アマゾンのランキングが低くてても売れるものは売れる
先日、メルマガで商品紹介をした際に、
アマゾンのランキングが低くても売れるもの
を取り上げた所、とても興味をもたれましたので、
その辺りの詳細を書こうと思います。
アマゾンのランキングとは?
そもそもアマゾンのランキングってなに?
という方もいるかもしれません。
Amazon ランキングとは、アマゾンが発表している、
それぞれの商品の「順位」 です。
ジャンルごとにそれぞれランキングがあるので、
「本の 1 万位」と「DVD の 1 万 位」では、同じ「1 万位」
でも意味合いが異なります(CD は本の 5 倍、DVD は本の
7 倍と言われ ています。CD の 2000 位は本で言うと 1 万位
ということになります)。
細かい事は僕が書いた無料レポートがあるので、よろしければ。
せどらー必見! 2億円セラーが教える 「Amazonランキング」の秘密!?
アマゾンランキングの考え方の基本
アマゾンを使って物販をする場合、基本的には、
「ランキングが高くて売れるもの」
を中心に扱うべきです。
当然ですが、売れなければ0円ですし、仕入れ費用や
保管代だけかかって赤字だからです。
僕は本が得意なので、本で説明しますが、本の場合、
(以下の説明は適切な価格改定をほどこすという
前提です)
ランキング1万位以内は、ほぼ100%(一月以内に)売れます。
ランキング30万位くらいまでは、数ヶ月単位でみて売れます。
怪しくなってくるのは50万位以下です。
せどらーの中には
「ランク30万位以下は仕入れない」
という人も結構いるようです。
もちろん、そういったハードルを課すことは、
売れないリスクを減らし、より堅い手法と言えると
思います。
た・だ・し、
アマゾンランキングでフィルターをかけると、
粗利としては仕入れられても、ランキングが
悪くて仕入れできない商品がかなり生じる事に
なります。
特に、ランキングが低い商品は、高値のものが
たまにあります。
いわゆる「お宝本」です。
仕入れ価格の10倍くらいの値段と想定してもら
って良いかと思います。
もちろん、いくら高くても売れなければなんの
意味もありません。
そこで、「売れる低ランキング」を見極める
必要が出てきます。
ランキングが低くても売れる理由
基本的には以下の二つの要素を満たすと、
結果として売れます。
・回数は少なくても定期的に売れている
・出品者数が少ない
アマゾンランキングに関する無料レポートを読んでも
らえれば分かりますが、アマゾンランキングの決定方
法は、基本的に「(一定時間に)売れた回数」で決まります。
ですので、売れる回数が少なければ、ランキングは低く
なります。
同じ「本」でも、ワンピースの最新刊と、学術専門書では
「売れる回数」はまったく違います。
かたや、初版100万部単位。
こなた、初版1000部。
そもそもの商品としての位置づけが違います。
でも、アマゾン上では「本のランキング2位」と「本のランキング
80万位」といった感じで同列に並ぶ事になります。
ワンピースの場合は、発行部数がそもそも膨大なので、
中古市場にも大量に出回ります。
たくさん売れますが、たくさんあるので、高値には
なりません。
一方、初版1000部の専門書は、そもそも世界に1000部
しかないので、市場に出回る量も限られます。
気をつけなければならないのは、まったく売れていないよ
うな専門書はダメです。大事なのは
「定期的に売れている」
事です。
過去の売れ方は、モノレートなどで簡単に見れます。
出品数が少なければ、年に4回くらいでも十分です。
まとめると、
一定数売れる需要があり、出品者数が少ないと、結果として
自分のものが選ばれる確率があがります。
その結果、アマゾンランキングは低くても売れる商品と
なります。
ランキングが低くても売れるものを見抜けるように
なると仕入れの幅が広がると思います。
こちらの記事もどうぞ
タグ:アマゾンのランキング
最近のコメント