FBA手数料値上げへの対処法は?
FBA手数料値上げ
2018年4月24日からアマゾンのFBA手数料が値上がりします。
ヤマト運輸等の配送料値上げのしわ寄せを出品者に
押し付けてきた感が否めませんが、プラットフォームを
借りている側としては、受け入れるか使わないかの選択
しかありません。
今回の値上げレベルはかなりのものなので、
対処法はなかなか難しいというのが率直な感想です・・・。
おそらく、薄利多売でFBAを使っていた人たちはことごとく
いなくなると思います。
以前にもFBAの値上げがあり、その時は、ブックオフで単行本
105円(当時は消費税5%)全頭(すべての商品を調べる)して
いた人たちが激減しました。
(過去のブログ記事)
おそらく今回も、FBA利用者が大幅に減ると思います。
もちろん、amazonを使ったせどり以外にも
は多々あるわけですが、何事もいきなりは
難しいかと思います(準備期間が必要)。
FBA手数料値上げへの対処法はあるのか?
ですので、状況に合わせたせどり事業での収益化を
再度考える必要があるでしょう。
やり方はいくつかあるかと思います。
●FBAを使い続けるが高値で売る
売れない(売れづらい)可能性がもちろんあります。
●自己発送を増やす
場所の確保と、発送作業が必要になります。
●利幅を上げる
どうやって?
個人的には、最後の「利幅を上げる」というのが現実的
かなと思います。
利幅を上げるためには
利幅を上げるためには、
・安く仕入れるか
・高く売るか
です。
ですが、もちろん簡単ではありません。
ただし、高くなる(あるいはなっている)商品を事前に知り、
現在の相場で仕入れれば、結果として、「安く仕入れて高く売る」
事ができます。
そんな方法があるのか?
あります。
これまでまったくやっていない方であればなおさらですが、
それは「トレンドせどり」です。
トレンドせどり
4~5年前であれば、それこそブックオフで100円コーナーを
何も考えずにバーコードリーダーで全頭(すべて調べる)して、
仕入れた商品をFBAに丸投げして、最安値に価格設定をする。
このやり方で、月収(月商ではありません)100万円という
のも現実的でした。
が、これからは確実にそれは無理になるでしょう。
高値になっている・これからなるものを知る!
これが大事になります。
利幅の大きな商品を仕入れるために、
頭を使い、情報を集め、適切な価格を設定して、高値で売る。
このノウハウがなければ生き残っていくのは難しくなるのは
間違いないと思います。
トレンドせどりの時代かも?
FBAの手数料値上げで、ほぼ確実に一つ言える事は、
ライバルが減ります。
ですので、これはピンチであると同時にチャンスでも
あります。
この段階で、自分なりの手法を身につけると強力な武器に
なると思います。
おそらくこれからは何がしかの武器がないと生き残って
いくことはできないでしょう。
よく言われる事ですが、チャンスの女神には前髪しか
ありません。ご興味があれば是非。
最近のコメント