ネットビジネスに限らず、価値の提供が大事
求められるのはありがたいですが・・・
最近、数人の知人・友人から、違う内容のお願いをされました。
もちろん、人に求められるのは基本的にはありがたいです。
が、今回の依頼にはどちらも共通点があり、
「ぽんきちに何々をして欲しい!」
とは言っても、それとセットで
「その代わりこちらはこれを提供する!」
というオファーの基本が抜けていた事です。
もちろん、道路上で怪我をして助けてほしいとか、駅の階段で
バギー(乳母車)をおろすのを手伝うとか、そういった分かりやすい
人助けの場合、「その代わり」は別にいらないと思います。
が、相手の特殊能力であったりといった、お願いする対象の資源を
自分のために使って欲しい場合は(そもそも、時間と労力という貴
重な資源は最低限必要になりますし)、基本的には「その代わり」と
いう部分が大なり小なりあるべきだと思います。
そうでないと、
「求められている」
というよりは
「利用されている」
という印象が強くなってしまうかもしれません。
もちろん、その両者は同時に存在するわけですが・・・。
win-win
ビジネスに限らず、人間関係が長く良好に続くためには、
win-win
の関係が必要だと思います。
どちらかだけが一方的に価値を提供し続ける関係はやはり
長続きはしないでしょう。
たとえば、2018年4月にアマゾンFBAはかなりの手数料
値上げをするわけですが、これは、FBA開始当初にあまりにも
安い金額でやっていたから、一方的にアマゾンだけが負担を
被っていたので、ずっとは続けられなかったわけです。
もちろん、アマゾンは「わざと」格安で始めて、大量に集客
をして、段々と値上げするという戦略に沿っているわけですが・・・。
いずれにせよ、セラーだけが良いおもいをするという、一方的な
winの関係はやはり長く続きませんでした。
友人関係や恋人関係という(ある程度)選択できる関係の場合でも、
どちらかだけが楽しかったりすると、基本的には長くは続きづらい
と思います。
(家族の場合、選べないので微妙な問題が多そうですが)
先に価値を提供する
ビジネスの場合、より分かりやすいです。
僕はブログやメルマガを運営していますが、これも(高くはない
とはいえ)それなりに経費も時間もかかっています。
ですので、かなりの部分を無料で提供する一方で、その無料部分に
価値を見出していただいた方の中から、有料教材を購入して頂いたり、
たまに無料オファーを紹介したりして収益をあげています。
(購入していただいた方が行動さえしてくれれば、プラスになるという
自負もあります。しかも継続的に稼げるはずだと思っています)
この場合、大事なのは、
「先に価値を提供する」
事だと思います。
「無料でこれくらいのものをくれるなら有料ならさらに良い物だろう」
と思ってもらえたり、
「無料でこれだけ色々と教えてくれるんだから、たまには
無料オファーに協力しよう」
とか、
いわゆる返報性の原理が起きやすいです。
先に提供したものに価値を感じてくれているのであればなおさらです。
もちろん、こちらが提示した価格に見合う、ないしはそれ以上の内容
と思ってオファーを出しています。
例えば、僕の教材
の価格は16800円ですが、提供する価値はそれよりも
はるかに高いと僕は思っています。
何しろ、トレンド案件は一回がでかいですし、基本的な仕組みが
分かれば、おそらくずっと稼ぎ続けられるからです。
まあ、僕の教材はいいとして・・・
要するに、先に価値を提供していると、こちらのオファーを聞いて
もらいやすいということです。
これは何事によらずそうだと思います。
あの名作『ゴッドファーザー』でも、マーロン・ブランド演じる
ドン・コルレオーネは同胞の願い・依頼をまずは聞いてあげますよね?
まあ、貸しを作って何かの折には頼むで、って事なんですが、それでも
最初は彼らマフィアにしか提供できない価値(すなわち貴重)をおしげも
なく提供します。
だからこそ、
I'm gonna make him an offer he can't refuse
この名セリフに説得力も増すし、凄みも増すわけです。
(個人的に最も好きな映画。part2,part1が最高)
何にしても原理は同じです。
先に価値を提供するです。
当たり前ですが
当たり前と言えば当たり前ですが、人に何かを求めるだけで、何も
提供しようとしない人からは、段々と人が離れていきます。
だんだんと離れていくのですが、意外と無神経に人から何かを
もらおうとだけ考える人って多いですよね・・・。
無意識にやられるとなおさら性質(たち)が悪いといいますか・・・。
そういう人に遭遇した場合は、意識的かつ客観的に
「あ~こうすると人は離れたくなるんだな」
と、悪い見本にして、同じ事をしないように気をつけています。
最近のコメント