アドセンスのためには独自ドメインでブログを作ろう―ドメインってなに?から解説
この記事は、
の一環です。上記物語の、
大枠の目次は以下のようになっています。
1 アドセンスとは?―google アドセンスのメリット・デメリットまで
2 アドセンスのためには独自ドメインでブログを作ろう(この記事)
3 サーバーを借りてドメインと連携しよう(執筆中)
4 Wordpressでブログを書こう(執筆中)
5 アドセンスの審査に合格するためのブログにする(執筆中)
6 キーワードを意識してアドセンス用のブログを書く(執筆中)
大枠の流れを箇条書きにまとめた記事。
では、早速。
この記事の目次
ドメインとは?
ドメイン=住所
ドメインとはweb上の住所
のようなものです。
(サーバーがweb上の土地のようなもの)
このブログのurlは
http://ponkichi01.com
ですが、
ponkichi01.com
の部分がドメインです。
日本語版のグーグルであれば、
https://www.google.co.jp
がurlですが、
google.co.jp
がドメインです。
ですから、ドメインは
http:// 以降の常に変わらないURLの部分です。
また、ドメイン=住所でも分かるように、サイトへの訪問者が
住所をそのまま打ち込んで来ることもありますので、
同一ドメインは世界に一つしかありません。
ドメインの最後の 『.com』 は選択する
ドメインは、既に使われているものでなければ、
文字列は選べます。
が、ドメインの最後、
ponkichi01.com
.com
の部分には使える文字が決まっています。
ドメインの最後の部分に使える文字
.com
.co.jp
.net
.jp
.tokyo
.okinawa
等々です。他にもたくさんあります。
基本的には、自分のサイトにあったものを
選べば良いと思いますが、種類によって
値段が若干違います。
独自ドメインとは?
独自ドメインとは自分が所有するドメインの事です。
自分が所有しないけれど、使えるドメインには、
無料ブログ運営会社が提供するドメインがあります。
それらは「サブドメイン」と呼ばれます。
サブドメインとは?
サブドメインは、独自ドメインの前に
文字列が入ります。
(独自ドメイン)
http://ponkichi01.com
○○○.com の前に文字列を入れ、
□□.○○○.com のような形のドメインの事です。
(サブドメイン)
http://diary.ponkichi01.com
サブドメインは、無料で使えるブログサービスで
使われている事が多いです。
FC2ブログ(サブドメイン形式)等々です。
http://nofootynolife.blog.fc2.com/
サブドメインとは別に、サブディレクトリ
というものもあります。
サブディレクトリとは?
サブディレクトリは、
○○○.com の後ろに文字列を入れ、
http://ponkichi01.com
○○○.com/□□ のような形のドメインの事です。
http://ponkichi01.com/kensyo
アメブロ(サブディレクトリ形式)がサブディレクトリ
形式です。
https://ameblo.jp/miura-risako/
2018年9月現在、
アドセンスの審査には独自ドメインのブログが必須
となっていますので、
ブログでアドセンスをしたい場合、
独自ドメインの取得が必要となります。
また、アメブロやFC2ブログは、たしかに無料ですが、そのかわり
いつ削除されるか分かりません。
実際、僕はアメブロで2回ブログを削除された事がありますが、
特に理由もなくいきなりでした。
独自ドメインを持っているとサブドメインは複数作れます
独自ドメインを作るのは良いけど、いくつも作るとそれだけで
お金がかかってしまいますよね?
心配無用です。
独自ドメインを一つ持っていると、複数のサブドメイン、
サブディレクトリが無料で作れます。
僕は一つの独自ドメインで、複数の
アドセンスブログを持っています。
アドセンスの収益という意味で一番活躍
しているのは、サブドメインのサブディレ
クトリであるヨメのブログかもしれません・・・
【独自ドメイン】
【サブドメイン】
【サブドメインのサブディレクトリ】
http://diary.ponkichi01.com/kensyo/
2018年9月現在、
アドセンスの審査に応募できるのは独自ドメインの
ブログだけですが、
審査に合格すると、サブドメイン、サブディレクトリ、
その他ドメインと、多数のブログを一つのアドセンスの
アカウントに入れることができます。
僕の上記3つのブログも全て一つのアドセンスアカウント
に入っています。
独自ドメインの取得方法
独自ドメインの取得は、ドメインを売っている会社から
買います。
オススメはムームードメインです。
とても安くて使いやすいです。
ドメインの文字列は何でも良いですが、基本的には
シンプルなものを選んだ方が後々楽だと思います。
ムームードメインを使った、独自ドメインの
具体的な設定方法等は、
をご覧ください。
最近のコメント