独自ドメインのWordPressをさくらインターネットのサーバーに設置する~サーバーとは何かから解説
この記事は、独自ドメインをレンタルサーバーである、
さくらインターネットに設置する流れを書いています。
独自ドメインについては、
アドセンスのためには独自ドメインでブログを作ろう―ドメインってなに?から解説
具体的な独自ドメインの取得方法については、
では、早速。
この記事の目次
サーバーとは何か?
サーバー=土地
サーバーとはweb上の土地
のようなものです。
(ドメインがweb上の住所のようなもの)
サーバーは、自分のHPやブログ、ファイル等々を
web上に置くためのスペースです。
例えば、ブログやHPを作成しても、それだけでは、
そのブログやHPは自分のパソコン内にしか存在し
ません。
それを世界中の誰からでもアクセス可能な状態に
するには、web上にアップロードする必要があります。
(サーバーを借りれば、書けば勝手にアップロードされ
ますのでご心配なく)
そのために、サーバーと契約して、web上のスペース
を借りる必要があるわけです。
まさに、ネットの中の「土地」のようなものです。
(その土地を、その後一等地にできるかどうかは、あなた次第です)
ですので、まずはサーバーをレンタルしている業者から、
サーバーを借りましょう。
サーバーを借りる・契約する
オススメのレンタルサーバーは、
さくらインターネットという会社のレンタルサーバーです。
月額129円からの「さくらのレンタルサーバ」
僕も使っています。
●安い
●使いやすい
●サポートもしっかりしている
●初心者には十分な内容
●2週間の無料期間に色々と試せる
●WordPressのクイックインストールが便利
●レンタルサーバ大手なので安心感あり
プランについては、ライトプランだとWordPressを使えない
ので、スタンダードプラン以上を選んでください。
最初はスタンダードで良いと思います。
月額515円ですし、年払いだと5142円(1ヶ月あたり429円)
とかなりお安いです。
さくらインターネットで、さくらレンタルサーバの
スタンダードプランを契約しましたね?
まだの場合はこちらからどうぞ。
サーバーがないとその後に進めませんので。
データベースを作成する
初めてだと多少面倒に感じるかもしれませんが、
一回設定してしまえば、その後はほとんどサーバー
に触る必要はありませんので。
サーバコントロールパネルにログインする
データベースを作成しますので、さくらインターネットの
「サーバコントロールパネル」にログインしてください。
「さくらインターネット サーバコントロールパネル」
でぐぐれば出てきます。
(画像はクリックで拡大します)
左メニューの「アプリケーション設定」内にある、
「データベースの設定」
をクリック。
データベースを新規作成する
「データベースの新規作成」をクリック
以下のように設定してください。
「データベースバージョン」→MySQL 5.7 (2018年9月現在、これしか選べません)
「データベース名」 →お好きな名前を入れてください
「データベース文字コード」→「UTF-8(utf8mb4)」を選んでください
「同意する」にチェックを入れ、
「データベースを作成する」をクリック。
データベース一覧に、先ほど作成したデータベース名が
出てくるはずです。
独自ドメインをさくらインターネットのサーバに設定する
独自ドメインは取得済みのものとします。
まだの場合は、下記記事からどうぞ。
(画像はクリックで拡大します)
1)サーバコントロールパネルの左メニューから
「ドメイン/SSL設定」をクリック。
2)画面が「ドメイン一覧」に変わったら、
右上にある、「新しいドメインの追加」をクリック。
どんなドメインを使うかで選ぶ所が変わります。
ここでは、ムームードメインで独自ドメインを取得している
事を前提にしていますので、
3)「5. 他社で取得したドメインを移管せずに使う」をクリック
4)ムームードメインで取得したドメイン名を入れる
「ドメイン名」欄に、ムームードメインで取得した
独自ドメインを入力して、「送信する」をクリック。
5)ドメインの設定をする
2のフォルダのみ指定して、それ以外はデフォルト(そのまま)
の状態で良いかと思います。
フォルダはシンプルは文字列を入れておけば問題ないでしょう。
*ドメインが反映されるまで1~2時間かかることもあります。
WordPressをさくらサーバでクイックインストールする
さくらのレンタルサーバでは「クイックインストール」という
機能があり、とても簡単にWordPressをインストールできます。
サーバコントロールパネルの左側メニューから、
「クイックインストール」をクリック。
「ブログ」→「WordPress」とクリック。
確認 チェックを入れましょう
インストール先 先ほど設定したドメインを選択、ドメイン以下のフォルダを指定
データベース WordPress のデータを保存するデータベースを選択
データベースパ さくらインターネットからデータベース用のパスワードが最初に
スワード 知らされるので、それを入力します
テーブルの接頭語 入力されているものそのまま、もしくは好きな文字・数字を入れます
「インストール」をクリック。
これでWordPressがインストールできるはずです。
ここからは、WordPressの管理画面でブログを
作成していくことになります。
最近のコメント