懸賞せどり
ヨメの趣味は懸賞です。
仕事+育児が両方ある時は時間がとれないようですが、
子供が生まれる前や、産休・育休中はよくやってい
ました。今、まさに二人目の育休中でなので「復活」した
ようです。
【これが結構当たるんです】
二人目が生まれて、まだ数ヶ月。懸賞の実行はたぶん一月未満。
それでも、既に大物だけで、
●デズ(ディズニーランド)の入場券(?);6400円相当×2枚×2回
●大人気の調理器具(限定版);通常版はアマゾンで新品5000円~1万円
etc.
経費 ハガキ(まあ外れたの入れて2000円~3000円?)
収益 24000円+仮に6000円=3万+小当たり品
*これは、十二分に主婦の小遣い稼ぎになるでしょ!
一人目の育休の時は、覚えている限りで、
●ホットプレート⇒僕の実家にあげた
●カニ⇒僕の実家でカニなべやった
●炊飯器⇒僕の実家にあげた
●本(内容忘れた)⇒アマゾンで売った
●ワインオープナー⇒アマゾンで売った
●商品券(僕は一番うれしい)⇒いろいろ買った(酒?)
●各種チケット⇒使った記憶がある。あげたのもあり?
etc.etc.etc.(結構あるので覚えてません)
ちょっと聞いてみたら、当選品が僕の思っていた何十倍もありました・・・・・。
これで半年分の当選品。
小物を入れるとかなりの数になります。
そのせいなのか、以前は、
雑誌の「懸賞特集」で取材を受けて、思いっきり誌面にカラー写真
で登場してました・・・。当時、僕は出版社で社員編集者でしたが、
それとはまったく無関係で、純粋に「懸賞で結果を出す人」として
選ばれたようです・・・。
ヨメの話によると、
「懸賞界の有名な人は、それだけで生活している」
との事です。
たしかに、かかる費用は、ハガキ代くらいです。
当選品は、この時代ですから、何でも換金できます。
【懸賞せどり】
ありですよ。
うちのヨメは、気前が良いので、ドンドン人にあげてしまいますが、
全部売ればかなりの儲けでしょう。
最近のでは、「デズチケット」は親、兄弟にあげたようです。
6400円×2枚×2箇所。太っ腹。
調理器具は、
「金に換えて良し」
と許可をもらったので、僕がヤフオクに出します。
(限定品でアマゾンに無いのでヤフオク行き)
今、「当選品です!」といって同じものを出している人がいて、
5000円近くまで入札がいっているので、それが終わったら。
ちなみに、その方の他の出品物を見ると、結構「当選品」
がありますね。プロか。
え? ぽんきちのヨメの趣味は分かったけど、それがどうした?
ですか? まあ、そうですね。
何が言いたいか?
これもある種の「広義のせどり」と捉えれば、
____________
やりようはいくらでもある
____________
ということです。
__________
せどりはどこでもできる
せどりはどうとでもできる
__________
半分冗談ですが、半分は本気です。
まじめに考えると、やや安定性にかけるきらいがありますが、
費用対効果は抜群の部類に思えます。
特に、細々とした作業が嫌いでない方は。
あと、良くスーパーとかに行く方にもオススメです。
専業主婦の方なら、まあ毎日か2~3日に一回は行きますよね?
★★★★★★★★★★★★★★★★
大サービス!
懸賞せどりは、僕がヨメに聞いたノウハウをすべて大暴露!
●(ある種の)「仕入れ」は買い物ついでに、
スーパー等のキャンペーンチラシ(ハガキ)を持ち帰る
(ライバルゼロ!)
●(ある種の)「出品」は、チラシ等の商品を買い、ついている
バーコードを何枚か集めて、それをハガキに(証拠として)
つけて応募する。例えば、ヤキソバとか、カルピスとか、トイレ
ットペーパーとか、まあ日用品全般。
商品を買う必要がない懸賞もあるそうですが(オープン懸賞)、
その場合競争率が上がるそうです。
*************************
ここまでで大事なのは、すべて主婦の行動パターンの
ついでにできること。
(我が家の場合)買う商品はすべて必要なもの。
*************************
●ポイント
・応募時に、ちょっとでも良いので、ハガキをデコレーションする。
女性向きですね。
・応募ハガキに「コメント」を入れる
・「応募期間」が短いものを優先する
・大々的にキャンペーンしてるものは避ける(応募者多数になる)
・当選確率が高いのは、クローズ(商品を買わないと応募できない)懸賞
*最後の三つなどは、いわば「ライバルが少ないものをねらう」
ということになるわけですが、あらゆる商売に通じそうです。
もちろんせどりにも。
例えば、僕がオススメしている教材では、
なんかは、飽和とは縁遠いノウハウです。
●懸賞せどりの必需品
スーパー等にいかない人でも、これでできる!?
こちらの記事もどうぞ
タグ:懸賞せどり
最近のコメント