せどりと盆暮れ
商売上、2月と8月は「ニッパチ」と言われて、売れない月の
代名詞になっています。
僕の経験上では、中古をメインに扱っている場合、
アマゾンマーケットプレイスにおいては、
「2月と8月だから売れない」
ということはないと思います。
ただし、これまでの経験で「売れない時」が明確に二つ
あります。
それは、
お盆と大晦日+元旦
です。
単純な分析ですが、どちらも「帰省シーズン」なので、
「自分のパソコンから離れている」
のが原因かな~と考えています。
もちろん今後、スマホでの買い物がさらに増えていけば
別でしょうが、これまでは、
「お盆と大晦日+元旦」
は売上が下がる傾向にありました。
ちなみに、アマゾンの担当者によれば、
「今、スマホで買う人の割合が凄い勢いで増えている」
「特に女性」
との事です。
これは流れとしておそらくしばらくは変わらないと思います。
じゃあ、それをどう商売に活かすか?
まだ、考えていません・・・・。ははは。
なお、誤解のないように書いておくと、
扱う商材によっては、「12月」と「正月」は当然、
「商機」です。
新品のおもちゃとかゲームとか、まあ色々、
とにかく売れまくります。
中古メインの当店は、
お盆+大晦日+元旦といった
「特定の日」が売れづらい
ということです。
が、
8月と12月、1月に売れない
ということではありません。
むしろ逆です。
その、「お盆」がやってきますね。
今年はどうなるのでしょうか。
_____________________________________________________
8:00起床。快晴。一応台風一過。
昨夜は涼しかったので、クーラー使わず。
今日は普通に使う。
午前、床屋。100円ショップでフセン(トイレ用)。
帰ってせどり仕事。
昼、家でピザ。
午後、S関係仕事。
昼寝。
夕方、せどり関係仕事。
某商品を探しに、一番近い古本屋(ブックオフ以外)
に自転車で行く。関連商品はあるが、そのものズバリはなし。
10分で5000円ほど買う。粗利は3000円くらいか。
その後、公園で球蹴り。リフティング100回。
夜、S関係仕事。
最近のコメント