文庫せどりのひとつの基本
頂いた質問(ぽんきちがリライトしてます)。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「資金があまりないので、文庫本をやりたいのですが、
量が多すぎて、どこから手をつければ良いのか分か
らないのですが・・・・・」
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
文庫本はやり方は多種多様ですが、やはり「基本」
はあります。実は、「基本特典」の「ブックオフせどりの
基本」に書いてあるのですが、購入者の方を優遇しま
すから、ここでそれを書くわけにはいきません。
ということで、「無料レポート」紹介します。
→http://mailzou.com/get.php?R=76586&M=31838
「一つの基本」はこれで分かると思います。
「5分で読める」
と書かれてますが、3分で読めます。
ポイントだけなら1分です。
ただし、文庫せどりは奥が深いので、これ以外にも
いくらでも勉強しようと思えばできます。
このレポートはあくまでも「基本」です。でも、基本が
一番大事ですし、それすら知らなければ、勝負ができ
ませんので、素直に向上したい方は読んでおいた方が
良いかと思います。
もちろん、「ぜんぶ知っていた」ということになるかも
しれませんが、それなら、「あ~、自分は基本は知っ
ているんだ」と確認ができるわけです。
僕は素直な向上心というのは結構大事だと考えます。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
たまに(本当に極たまにですが)、
「知らない→教えろ」
「知らない→調べる気もない→丁寧に教えろ」
的な方がいますが、
(あ、僕の読者、購入者には今のところ一人も
いません。みなさん、連絡いただける場合、
極めて常識的です。この質問者ももちろん
きちんとした方でした。そうでなければ答えま
せんから)
そういう人は、「教えてもダメです」。
まあ、実は、以前勤めていた会社の年の離れた
先輩がモデルなんですが・・・・。
どうも、ある一定の年齢がいくと、根拠のない
プライドが肥大化して、自分で何も努力せずに、
評論だけは一丁前という種類の人たちがいる
ようです。ほとんどは男性ですね。
新しいことには、とりあえず拒否反応を示し、
調べもしない。それでいて、現状を悲観して
いる。でも何も努力しない。
それで、自分が批判されると怒る。
嫌ですね~。
そういう風にはなりたくないですね~。
素直にあらゆるものから吸収していきたいと
僕は思います。
もちろん逆に、常にフラットな対応をする年配者も
大勢います。僕は、せどり関係に知り合いは多く
ないですが、たま~に現場でお会いする某先輩な
どは、フラットで向上心があって、どんどん優良情
報を教えてくれます。いや~、良い人だ。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
文庫本せどりを本格的に始めるなら、場合によっては、
一度全頭(すべての本をサーチする)してみるのも良い
かもしれません。
「ここはまったくノータッチでOKだな(OK棚・・・。ははは)」
とか分かりますから。
文庫本せどりの場合、リストせどりができないことは
ないですが、逆にそれは「高レベル」なやり方かも
しれません。やれば分かりますが、
「現場にあるリスト」
を作るのって、熟練してないとできませんからね。
僕は、上記レポートで書かれている●●●のいく
つかは「現場にあるリスト」持ってます。
が、最近は現場行っても見るのを忘れてしまうこ
とが多いです(ダメですね)。
紹介したレポート
→http://mailzou.com/get.php?R=76586&M=31838
*文庫に限らず、「商品紹介」はメルマガでやっています。
最近のコメント