差異・民主主義・共生
まいど。
無事に着いていれば、今大阪です。
ヨメはいませんが、実母と実父がいるので、何とか上の子
から少しでも開放されて、たこ焼きでも食べたいです。
独身時代はまったく感じませんでしたが、
「自分の時間」というのは死ぬほど貴重なものですね。
しみじみ。
まあ、100%自分の時間だとまた違う感慨なんでしょうけど。
大阪でせどりしたいところですが時間がないでしょう。
コンビニくらいですかね。
でも、コンビニなら日本中一緒ですから。
2年前に大阪に(実質)初めて行った時、コンビニの店員
の女の子が関西弁(?)で普通に接客してきて、ものすご
くドギマギした事を覚えてます。
いや~いいわ。関西弁。と思ったものです。
しみじみ。
あ、そういえば、今年の4月にも大阪に行ってました。
→http://zyomu.jp/xLY/ksht0/2TT191
その時は、カルチャーショックは「ガソリンスタンド」でした。
ということで特にオチはありません。
すんまへんな~。
_________________________
ps
大阪と言えば、橋下市長と在特会の代表者の
やりとりがyoutubeで見れましたが、
橋下さんの言うとおり、
「民族や国家で一括りにして差別するな」
これで終わりでしょうね。
実は僕は、海外経験が結構あるんですが、どこの国でも
「日本人だからお前はダメだ」なんて言われたことは
ただの一度もありません。ただの一度もです。
「ぽんきちだからダメなんだよ、本当に」
という言われ方なら納得できますし、あり得るでしょうが・・・。
近代民主主義社会というのは、個々の人間が別個の
個性を持っていることを前提に、その人たちの多元的な
利益を妥協や議論の末に、何とかまとめあげるという
システムです。
換言すれば、民主主義とは
【個々の人の「差異」を前提とした「共生」の思想です。】
属性によって人を弾くのは、前近代です。
例えば、江戸時代なら、どれだけ頑張っても、
農民が老中に就任する事は出来なかったでしょう。
何故なら、そもそもの「属性」が違うからです。
「民族」(「想像の共同体」でしかないので、かなり曖昧
ですけど)や「国民」(こっちはある程度規定できる)
という属性で人を括るのはそれと同じです。
近代民主主義が絶対だなどとは僕は思いませんが、
前近代とは比べられないくらいましです。
近代社会でも、例えば、「ソ連」などは、共産党員
という属性が個人よりも大事だったわけです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
It has been said that democracy is the worst form
of government except all the others that have been tried.
民主主義は、今まで試みられてきたあらゆる政治形態を除けば、
最悪の政治形態だと言われている。
- Winston Churchill (ウィンストン・チャーチル) -
(要するに「民主主義ってのは、面倒くさいし、問題もあるけど、
他に比べればましやぞ」と言ってるわけです)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
僕は民主主義社会が、かなりましなシステムだと思っているので、
橋下さんを支持できても、在特会に与する事はできませんね。
ああいう感じなら会談しないほうが良かった
気がしますが・・・。別に見ても良い気分に
なるものではないので、リンクは貼りません。
ただ、在特会の方の本がamazon1位になってたりする
のは、何でなんでしょうね? 資金源でもあるんですかね。
それとも純粋な支持が・・・・・・・・・。
民主主義社会で「表現の自由」だから良いというレベル
かどうかは何とも言えませんが(微妙だと思います)、
僕の感覚では、民意が無視するのが当たり前かなと思います。
あれがamazon1位か・・・・・・・・・・・・・。
最近のコメント