最高の投資は自分への投資
分かってはいるんだけど・・・
もっとも利益率が高い投資方法は、
「自分への投資」
というのはよく言われることです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
“If a man empties his purse into his head no man can take
it from him. An investment in knowledge pays the best interest.”
-Benjamin Franklin
「もし財布の中身を頭につぎこんだら、誰も盗むことはできない。
知識への投資がいつの世でも最高の利子を生む」。
-ベンジャミン・フランクリン
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
実際に、インプットが0では、素手で戦場に
向かうようなものですから、色々な意味で、
資金の投入は必要になってくるわけですが、
(僕も含めて)多くの方は「投資下手」です。
それは、おそらく、すぐに「損したらどうしよう」
と考えてしまうからだと思います。
僕も、この記事で書いたように、
→http://ponkichi01.com/archives/1082
適切な投資がもっともビジネスを伸ばすということが
頭では分かっていても、いまだになかなかできません。
(例えば、今は3000円の買い切りツールを買うかどうか
迷ってます。買うべきなんです、どう考えても。でも迷うんですよね)
せどりに限らず、ネットビジネス系で大きな成果を出している人に
共通している(ように見える)のは、ビビらずにお金を突っ込む
事だと思います。もちろん、リスクはあるにしても、リターンを大きく
するには、レバレッジ(テコの原理)を利かせないと無理ですからね。
今読み返したら、さっき紹介したブログ記事
で言いたいことはほとんど
言っているので、そこに書いていないことを以下に。
自分への投資が一番堅い
教育にお金をかける人が多いのは、この事を多くの人が
実感しているからかもしれません。
10万円で「個人国債」を買うよりも、その分自分の商売関連
の勉強に使った方が、明らかにリターンは大きいでしょう。
まあ、そういうことです。
一番堅いのは、自分のスキルを上げることにお金を使う
事です。
それでも、(僕のように)どうしてもあんまり「使いたくない」
という方はどうすればいいのか?
以前なら、「指をくわえてみている」くらいしかなかったわけ
ですが、最近は、「無料」で結構な内容の「勉強」ができる
ものが実はあります。
無料レポートや無料情報(オファー)
それは、「無料レポート」や「無料情報(オファー)」です。
もちろん、無料ですから、玉石混交ですが、ダメなら、即座に
読むのをやめればいいのです。何しろ無料ですから。
「無料レポート」も「無料オファー」も作成者は基本的に、
「あなたのメールアドレス」
が欲しくて、情報を提供するわけですから、それは
提出しなければならないでしょう(提出しないで読む方法も
ありますけどね)。でも、今は、メールアドレスはいくらでも
作れるので、その後(バックエンド)の、高額塾や商品の売込
みが要らないという人は、捨てアドレスを作ればいいと思います。
さて、では、何故「無料レポート」や「無料オファー」にわざわざ
申し込むかですが、それは
■■価値のある情報が結構頻繁にある■■
からです。
正直、かなり有効な情報がいくらでもあるというのが現状です。
特に無料オファーは結構なお金をかけて作られていることが多い
ので、「まったくもって何にも良い情報が無い」ということは意外と
少ない気がします。
ただし、「無料」ですから、きれいに体系化されていなかったり、
5回の動画や100pのPDFで使える情報が一つだけだったり
しますけど。
それでも、「無料」からかき集めた「優良情報」を組み合わせて
たくさんの利益を出すことは可能です。
「無料」は点、「ノウハウ」は面や立体
言い方を変えると、「無料」のもので得られる、有益な情報は
基本的に、
~~~
「点」
~~~
です。それをつなぎ合わせたり、他のものと組み合わせたりして
「面」や「立体」にできると、立派なノウハウになります。
極々たまに、「無料」で「面」を紹介していたりしますが、まあ、
(基本的には)ないですね。
ある程度経験があると、「点」を見て、すぐに「面」にできてしまう
人もいるかもしれませんが、それは少数派でしょう。
まあ、本当に効率的なのは、きれいにまとめられた、「優良な
有料情報」だと思いますが、やはり「無料」にこだわる人が多い
のも事実なので・・・。
ということで、僕が紹介済みの「無料レポート一覧」です。
今後も紹介したものは(忘れなければ)追加していきます。
http://ponkichi01.com/archives/1675
「無料情報(オファー)」に関しては、
「これは知っておいた方が良い情報が
含まれているから紹介してもいいかな」
というのがあった時に、不規則に、メルマガや
ブログで紹介しています。
最近のコメント