アドセンスの審査に合格するブログにする方法8つ!2020年!google AdSense・グーグルアドセンス!
2016年くらいから一気に審査が厳しくなったといわれる、
「グーグルアドセンスの審査」
ですが、2019年8月時点でも厳しさは変わらず、2020年以降も
おそらく緩和はされないでしょう。
2018年半ばくらいまでは、一つのブログがアドセンスの審査に
受かっていれば、アドセンスアカウントにいくらでも追加できた
のですが、突然、すべての新規ブログがアドセンスの審査対象
になりました。今後も変わらないと思われます。
また、googleはいつもの通り、具体的に
「これこれこうだからあなたのブログはアドセンスの審査に落ちました」
とは教えてくれません。
ですので、何度もアドセンスの審査に落ちた人は
「どうすればアドセンスに合格するのか分からない」
という状態になりがちです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「google AdSenseって何だったっけ?」という方で、アドセンスの
基本をきちんと再確認しておきたい方は下記関連記事をどうぞ。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
この記事の目次
アドセンス審査+収益の実績・経験
ということで、この記事では、これまでに自分のブログで10回以上
アドセンス審査に合格し、コンサルタントをさせて頂いた方々の
ブログで20回以上AdSense審査に受からせてきた筆者が、
「これは最低限必要」
「これは逆になくてもアドセンスの審査に受かりました」
「この基準に達しなかったら落ちました」
といった事をまとめていきたいと思います。
(コンサルタントについて)
アドセンスの収益というのは、アドセンスの審査とは直接は関係ありませんが、
執筆資格がありますという意味で、アドセンスで月収100万円を稼いだ証拠を
載せておきます。
ちなみに、PV(ページビュー)の実績はこんな感じです。
上がリアルタイム(瞬間)のPV、下が1日のPV(55万)です。
毎日こんな感じだと良いんですが・・・なかなかそう簡単にはいきません。
上記の数字は僕が運営する「トレンドブログ」のPVです。このブログでは
ありません。
「アドセンス+月収100万円」の詳細は下記関連記事をどうぞ。
アドセンスの審査に合格するための結論を先に
先に結論を言ってしまうと、
「SEO対策のような事をしてアドセンスの審査に出せば受かります」
(関連記事)
つまり、グーグルが良く言っている、
「ユーザーのためになる分かりやすいサイト・ブログ」
になっていればgoogle側としてもアドセンスの審査に落とす
理由がなくなるという事ですね。
また自分のブログをアドセンスの審査に出すのは何回でも
できます(2020年1月時点)ので、きちんと直した上で、しつこく
申請してみましょう。
では、そのために具体的に何をすれば良いのでしょう?
8項目にまとめました。
アドセンスの審査に合格するブログの条件8つはこれ!2020年!
1 独自ドメインのサイト+wordpress(無料ブログはダメ)
2 記事数10~30程度は欲しい(目安は20記事)
3 1記事1000文字以上
4 内容がまとまっている(審査時には特化ブログが良い)
5 PVはあまり関係ない?あるに越したことはない
6 アフィリエイトリンクは可、画像も自分のものなら可
7 プロフィール+プライバシーポリシー+サイトマップ+お問い合わせは必要
8 規約違反の記事はダメ(暴力、アダルト、アルコール等)
上記の8つをすべてこなせば、ほぼほぼ「グーグルアドセンスの審査に
合格する」と思われます。
この8つをきちんと備えて申請してアドセンスの審査に落ちたブログはありません。
一つ一つ解説していきます。
1 独自ドメインのサイト(無料ブログはダメ)+wordpress
2019年現在、独自ドメインのサイトを持っていないとアドセンスを
始める事は基本的にできないので必須です。
アメブロやfc2ブログのような無料ブログではアドセンスは始められません。
ドメインとはweb上の住所
のようなものです。
(サーバーがweb上の土地のようなもの)
このブログのurlは
http://ponkichi01.com
ですが、
ponkichi01.com
の部分がドメインです。
日本語版のグーグルであれば、
https://www.google.co.jp
がurlですが、
google.co.jp
がドメインです。
ですから、ドメインは
http:// 以降の常に変わらないURLの部分です。
また、ドメイン=住所でも分かるように、サイトへの訪問者が
住所をそのまま打ち込んで来ることもありますので、
同一ドメインは世界に一つしかありません。
ドメインは、既に使われているものでなければ、
文字列は選べます。
が、ドメインの最後、
ponkichi01.com
.com
の部分には使える文字が決まっています。
ドメインの最後の部分に使える文字
.com
.co.jp
.net
.jp
.tokyo
.okinawa
等々です。他にもたくさんあります。
基本的には、自分のサイトにあったものを
選べば良いと思いますが、種類によって
値段が若干違います。
独自ドメインとは自分が所有するドメインの事です。
(関連記事)
wordpressはブログを書くための無料ツールです。
これはアドセンスの審査とは直接関係はないですが、サーバーを借りて、
独自ドメインを取得してという段階の途中でサーバーに設置するのが
基本です。
(参考記事)
2 記事数10~30程度は欲しい
アドセンスの審査に合格するにはブログ内の記事として30記事程度
あると合格する確率が高くなります。少なくとも20記事。
もちろん中には「6記事で受かった」とか「9記事で受かった」と
いった報告もありますが、ブログ内の記事が少なければアドセンスの
審査に落ちる可能性が高くなるのは間違いありません。
僕が経験したものとしては、
●10記事アドセンスの審査不合格
●15記事アドセンスの審査に落ちる
●25記事アドセンスの審査に合格
というブログがありました。
20記事~30記事でアドセンスに合格することが多いように思えます。
3 1記事1000文字以上
「20~30記事」といってもスカスカの内容ではダメです。
文字数としては最低1記事1000文字以上は欲しいです。
ちょっと内容がある記事であれば1000文字はすぐに行きます。
もちろん、テーマ(タイトル)があって、それに沿った内容で、
きちんと解決(まとまっている)している事が大事です。
その書き方をすれば1000文字では足りません。
これはもう完全に「SEO」の世界の入口です。
つまり、のちのち「googleが考える良いサイト」を作る事になるのです
から、その練習をしていると思えば良いのではないでしょうか?
(関連記事)
4 内容がまとまっている(審査時には特化ブログが良い)
よく、「「雑記ブログ・ごちゃまぜブログ」でもアドセンスに受かるのか?」
という質問がありますが、答えとしては、
「受かるかもしれないが、アドセンスの審査に出す時は特化型ブログが良いです」
となります。
いわゆる「トレンドブログ」等のごちゃまぜサイト・雑記ブログを運営
するつもりでも、アドセンスの審査時には、何がしかに「特化」したサイト
を設計する事をオススメします。
googleのアドセンスの審査はおそらく、AIと目視(人間)の二段階です。
となると、ごちゃまぜブログは目視された時に、受かる要因よりは、落とす
要因の方が多くなると思われます。
「特化ブログと言われても・・・・」
「特化ブログで1000文字×20記事も書けない」
という方も多いかもしれませんね。
本当に何でも良いと思いますが、例えば、
「一味違う旅行の仕方」
「お掃除裏技100選」
「リフティングができるようになるまでの3ヶ月実践編」
等々、本当にテーマは(グーグルの規約に違反しなければ)
何でもいいと思います。
5 PVはあまり関係ない?あるに越したことはない
審査時にPVが低いとアドセンスの審査に受からないのでは?
といった懸念があるようですが、おそらくほとんど関係ありません。
実際に、僕はPV1とか2とかその程度のブログでも体裁を整えたら
きちんとアドセンスの審査に合格しました。
今後どうなるかは分かりませんが、アドセンスの審査時にPVはほとんど見て
いないのではないかと思われます。
それよりは形式(記事数、記事の内容、プライバシーポリシー等々の設置)
が重視されているのではないでしょうか。
もちろん、googleも商売ですから、少しでもPVがあるサイトにアドセンスの
広告を貼りたいでしょうから、PVがあって損する事はないと思いますが・・・。
いずれにせよ、アドセンスの審査時にPVはあまり気にしなくてもいい
のではないかと思われます。
ただ、少しでも検索ボリュームのあるテーマで特化させて20記事程度を
きちんと書いたら、結果として上位表示されてPVが発生すると思いますよ。
6 アフィリエイトリンクは可、画像も自分のものなら可
また、アドセンスの審査に出す記事内に他のアフィリエイトリンクを
貼って良いかどうかですが、amazonや楽天なら問題はないと思います。
アフィリリンクがあるブログでも普通にアドセンスの審査には合格しています。
ただ、グーグルの規約に反する広告(アダルト、アルコール等)はアマゾン、
楽天でも止めておいた方が良いでしょう。
とはいえ、わざわざ意識して貼る必要はないです。
これも、google様の立場に立って考えれば簡単な話で、
競合他社のアフィリリンクがあるサイトとないサイトであれば
ないサイトを合格させたくなりますよね?
必要がなければアフィリリンクは貼らなくて良いと思います。
気になるなら全部アフィリリンクは外しましょう。
とはいえ、ガンガンアフィリエイトリンクが貼ってあるサイトでも
アドセンスの審査に合格しているのもまた事実ですが。
「画像」とアドセンスの審査ですが、すべて自分が撮ったものを
使い、「筆者撮影」等としておけば問題ありません。
ただ、この点もアフィリリンクと同じで、wikipediaからの引用画像
等を乗せて、きちんと引用リンクを貼っていたブログでも普通に
アドセンスの審査に合格しています。
ですので、明確な著作権違反、引用元の明示がないといった、
「え?この写真どうしたの?」
と思われるような画像・写真がなければ大きな問題にはならないと
思われます。
「アドセンスの審査時に画像・写真が気になる場合は、自分が撮った
もの意外載せない」
この方針でいけば問題ありません。
7 プロフィール+プライバシーポリシー+サイトマップ+お問い合わせは必要
プロフィール+プライバシーポリシー+サイトマップ+お問い合わせ
はあった方が良いと言われています。
これは全部あった方がアドセンス審査の合格確率が上がります。
たぶんアドセンスの審査担当者はチェックしています。
誰が書いているのかの表明がないよりはあった方が絶対に良いですよね?
プロフィールがないサイトというのは作った事がないので分かりませんが、
いわゆる「グローバルメニュー」にプロフィールを入れておいたほうがいい
でしょう。
ただ、プロフィール(運営者情報)がなくてもアドセンスの審査に
受かったという報告もあります。
「プライバシーポリシー」もあった方が良いと言われています。
これは、どこかからコピペでも良いでしょう。
どこのサイトでもほぼ似たり寄ったりなので。
こちらはプロフィール以上にあった方が、グーグルの心証がよくなる
と思います。ただし、これもなくても審査に合格はしていますが・・・。
「サイトマップ」、これはあった方が良いです。
wordpressのプラグインなどで簡単に作れますので設置した方が
良いでしょう。
「お問い合わせ」、これもあった方が良いでしょう。
こちらもwordpressのプラグインで簡単に作れます。
「contact form 7」などが有名ですね。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
wordpress初心者の方には上記の話は多少敷居が高いかも
しれません。
何をどうしていいか全くわからない等の場合は、
「お問い合わせ」からご連絡ください。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ここで書いた、「プロフィール」「プライバシーポリシー」「サイトマップ」
「お問い合わせ」はあった方が良いですが、あくまでも二次的なものだと
思います。
やはりアドセンスの審査時に最も大事なのは、「記事内容+記事数」これでしょう。
8 規約違反の記事はダメ(暴力、アダルト、アルコール等)
上記を踏まえた上で、ある意味一番大事なのがこれです。
googleアドセンスの規約は凄く厳しく・うるさいです。
グーグルアドセンスには、
というのがあり、審査通過後も定期的にブログがチェック
されています。
上記ポリシーに違反していると、警告がされたり、場合によっては
いきなりアドセンスの利用停止になることもあるようです。
アドセンスの禁止項目はいろいろありますが、主要なものは、
「不適切なコンテンツ」
「誤ってクリックさせるような広告の設置」
「故意的な不正クリック」
などです。
現在の所、グーグルアドセンスは、アダルト系のコンテンツ
広告配信を許可していないので、審査を通過したからと
いって、アダルトコンテンツをバンバン載せたりすると、
あっさりとアカウント剥奪されることもあります。
審査時に書いてはいけない記事としては、
●アダルト系(御法度)
●事件系(やめておきましょう)
●アルコール系(御法度)
●武器系(御法度)
いわゆる公序良俗に反するものはダメです。
基準としてはNHKで映せるくらいですかね?
アルコールとかはテレビよりもはるかに厳しいかもしれません。
とにかく、アドセンスの審査時には、少しでも
「グーグルアドセンスのポリシー的にどうかな?」
と思った記事は書かないのが基本です。
よく言われるのが、
「小さい自分の子供に見せられる内容」
という事です。
歯医者さんの話はよくても、誰かが誰かの歯を蹴飛ばして折れて
しまうような画像等はダメという事ですね。
まとめ
以上、
アドセンスの審査に合格するブログにする方法8つ!2020年!google AdSense・グーグルアドセンス!
でした。
まとめておきます。
1 独自ドメインのサイト+wordpress(無料ブログはダメ)
2 記事数10~30程度は欲しい(目安は20記事)
3 1記事1000文字以上
4 内容がまとまっている(審査時には特化ブログが良い)
5 PVはあまり関係ない?あるに越したことはない
6 アフィリエイトリンクは可、画像も自分のものなら可
7 プロフィール+プライバシーポリシー+サイトマップ+お問い合わせあり
8 規約違反の記事はダメ(暴力、アダルト、アルコール等)
となります。
おそらくアドセンス審査時に優先順位が高いのは、
●記事数10~30程度は欲しい(目安は20記事)
●1記事1000文字以上
●内容がまとまっている(審査時には特化ブログが良い)
●規約違反の記事はダメ(暴力、アダルト、アルコール等)
この4点です。
これ、最初にも言いましたが、ようするにSEOです。
詳細はこちらの記事をお読みください。
ですので、2019年から2020年にかけて、グーグルアドセンスの審査に
合格するブログにする方法は、
独自ドメインのブログでwordpressを使って、
「googleが考える良い記事」を20記事程度書く。
できたら、「プロフィール+プライバシーポリシー+
サイトマップ+お問い合わせ」ついている。
となりますね。
上記を全て備えているのにアドセンスの審査にどうしても受からない、
落とされた、合格したいという方は「お問い合わせ」からご連絡くだ
さい。サイトを拝見させて頂きます。
最近のコメント