トレンドブログのコピペ・パクリはどこまで許される?Googleのペナルティーは?引用の範囲内なら大丈夫?
この記事の目次
トレンドブログ運営にコピペは不可欠?
トレンドブログ・トレンドアフィリエイトをやっていると、
・「時間との勝負」(早く記事を書いてGoogleにインデックスさせたい)
・「書く(ワープロを打つ)のが面倒くさい」
という局面が必ず出てきます。
そうなると、誰しもが考えるのが、
他のトレンドブログ等からの「コピペ」
です。
「コピペ」=「コピー&ペースト(貼り付け)」の事です。
ネット上の記事を範囲指定して、Ctrl+Cでコピーし、自分のブログ
等、貼り付けたい箇所にCtrl+Vでペーストします。
何もトレンドブログでなく、特化型ブログでも「コピペ」の誘惑は
必ずありますよね?
この記事では、
トレンドブログ(だけでなくても良いですが)で
コピペはどこまで許されるか?
を検証していきたいと思います。
トレンドブログのコピペはどこまで許されるか?
完全コピペはアウト!
「他のトレンドブログからの完全コピペ」は基本的にはやめた方が
良いです。
googleにペナルティを受けて、サイトを飛ばされる(検索圏外にされる)
と終わりです。また、このやり方の場合、必ず後手後手になるので上位に
はいきずらいです。
ただし、ここで言っている「コピペ」は記事を丸ごと写すような、
「完全コピペ」です。さすがにここまでやる人はあまりいないかとは
思いますが・・・。
「構成丸ごとコピペ」「一つの見出しすべてコピペ」、こういった
レベルで、他のトレンドブログサイト等から頻繁に記事内容をパクッテ来ると
おそらく、遅かれ早かれグーグルに(怒られる)ペナルティーを課され、ブログ
が検索圏外に飛ぶことになります。
ただし、トレンドブログ・トレンドアフィリエイトに限らず、他のサイト
から情報を借りる事は普通の事ですし、出版物などでも当たり前に行われ
ます。
いわゆる『引用』ですね(実際はコピペと同じです)。
コピペは「引用」の範囲内で
では、どの程度が許されるコピペなのか?ですが、
やはり「引用」の範囲内でしょう。
どの程度が「引用の範囲内」?
著作権法的には、本文が「主」で引用が「従」というのが基本です。
また、引用元を明記するのは当然です。無断転載は著作権法違反です。
ほとんどが「引用」だったら、その記事にオリジナリティーが
ゼロという事になりますからね。「引用」は本来的には自説を補強・
説明するための道具であって、それが本論であってはいけないですよね?
また、トレンドブログの場合、ニュースサイトからの引用は
普通にすると思いますが、その場合、「出典」「引用」という形
でどこから持ってきたものなのか明記します。
ですから、逆に言うと、トレンドブログでコピペ(引用)0という
事はほぼありえません。
そういった意味では、仮に
他のトレンドブログから文章を持ってきても、
引用元を明記すれば問題はないでしょう。
そもそも「コピペ」の何が問題かと言えば、
「無断転載(転載元明記無し)」
という部分ですからね。
適切な形で「引用」を使っていればグーグルにペナルティーを科される
可能性は一気に低くなると思われます。
問題は具体的な引用(コピペ)の割合です。
引用(コピペ)が70%:アウト(多すぎます)
引用(コピペ)が50%:ギリアウト(多いです)
引用(コピペ)が30%:セーフでしょう
引用(コピペ)が20%:適切だと思います。
自説を補強するための引用(コピペ)であれば全体の30%
くらいあっても問題ないと思います。
例えば、90%がtwitterを引用したトレンドブログというのは
やはり結果的にGoogleからの評価は得られなくなるでしょうね。
以前にはそういったトレンドブログも散見されましたが、最近は
減っています。
引用元を明記しないコピペは?パクリは?
ライバルサイト等、あるいは、複数サイトから複合的にコピペした
等で引用元を明記したくない場合は?
まあ、全体の10%程度にしておいた方が良いかと思います。
引用元を明記しないコピペ=「パクリ」
ですからね。
2019年8月現在、GoogleのAIはかなり優秀になっていて、
以前のような「インチキSEO」はほぼきかなくなっています。
今後も精度が上がる事はあっても下がる事はないでしょう。
となると、派手な「転載元を明記しないリアルコピペ」(パクリ)
が目立つと、あのGoogleですから、何も言わず、いきなり
ブログが検索圏外に飛ばされるといった可能性はおおいに
あるでしょうね。
お互いに気をつけましょう。
まとめ
以上、
トレンドブログのコピペ・パクリはどこまで許される?Googleのペナルティーは?引用の範囲内なら大丈夫?
でした。
再度まとめると、
●完全コピペは絶対ダメ(すぐGoogleのペナルティーにあう)
●引用元明記のコピペは全体の30%程度に
●引用元を示さないコピペ(パクリ)は10%以下に
となります。
(関連記事)
最近のコメント