副業で稼げるネットビジネス10選!稼ぎやすい+資金不要な順番!初心者向け【2019年】
「副業+ネットビジネス」で稼げる・稼ぎやすいものを10個
選んでまとめました。基本的には初心者の方向けの内容となって
います。
さっそくですが、そもそも「ネットビジネス」をどう定義して、理解
すれば良いのかから始めます。
僕なりの説明としては、
ネットビジネスとは、まとまった資本や特殊技能を
持たない個人が、インターネットを使って起業し、
それだけで生活できるくらい稼げる方法。
と言っておきたいと思います。
最大のメリット、目的は、
雇われずに稼げるようになる
これです。その結果は「自由な人生」です。
自分が自分の社長になってしまえば、誰にも気兼ねせずに生きていけます。
興味がある方は、やりやすそう、向いてそうなものからやって
みてはどうでしょう?
この記事の目次
- 1 副業のネットビジネスで初心者でも稼げるのか?
- 2 副業で稼げるネットビジネス10選!稼ぎやすい+資金不要な順番!【2019年】
- 3 1位 不用品を売る(メルカリ、アマゾン、ヤフオク)
- 4 2位 せどり・転売
- 5 3位 アフィリエイト(Google AdSenseの広告収入):ブロガー(トレンドブログ)
- 6 4位 アフィリエイト(商品販売):特化型ブログ
- 7 5位 youtube:youtuber+動画アフィリエイト
- 8 6位 クラウドソーシングで仕事を受注する
- 9 7位 メールマガジンで商品やサービスを売る(メルマガアフィリエイト)
- 10 8位 情報販売:自社商品を売る
- 11 9位 コンサルティング
- 12 10位 通信講座・オンラインサロン:会員制ビジネス(知識を売る)
- 13 まとめ
- 14 こちらの記事もどうぞ
副業のネットビジネスで初心者でも稼げるのか?
稼げます。
Googleアドセンスという広告収入です。2019年3月分107万円です。
トレンドアフィリエイト(トレンドブログ)ですね(下記に詳述)。
アマゾンジャパンでのせどり・転売の二年分の売上です。
9188万円です。
二年分(9100万強)
(国内アマゾンのみ)
アフィリエイトはほぼそのまま利益です。
せどり(転売)は上記の数字から仕入れ資金と諸費用を
引いた額が利益です。
それ以外にも色々と収益源はありますが、詳細は
「ぽんきちの実績」をどうぞ。
「副業」「本業」に限らず「ネットビジネス」は稼げます。
学歴も関係ないです。年齢も関係ありません。性別、国籍、一切関係ないです。
政治家なんて中央のトップはほとんど「二世議員」「三世議員」ばかりで
すし、78歳のハンコ議連会長がIT担当相になり、「ハンコとの両立を」
とか言っていて、反吐が出ますが、ネットビジネスの世界は実力勝負です。
副業でもネットビジネスで月収100万円というのはおおいに
可能です。可能ですが、ほとんどの人は成功しません。簡単ではありません。
なぜなら、途中でやめるからです。
副業でもネットビジネスで稼げますが、
簡単にワンクリックでは稼げません!
「誰でも月収100万円」
「かんたんワンクリック」
「キーボードが打てない主婦でも稼げた!」
系の宣伝はほぼ100%に近く嘘です。
仮にそういったものがあったら、即座に人が殺到して「誰でも」でなくなり、
「かんたん」でなくなります。
正しい方法で、種類を間違えずにネットビジネスを始めて、きちんと
続ければ、副業であってもかなり高確率で稼げます。それが
ネットビジネスです。
ですから、より厳密に言うと、
「初心者を脱すれば副業のネットビジネスで稼ぐ事ができる」
ということになります。
なぜ稼げるかと言うと、
ネットに人(アクセス)とお金が流れているから
です。換言すればそういう時代だからです。
では、さっそく、具体的に、
「副業で稼げるネットビジネス10選」
をみていきたいと思います。
副業で稼げるネットビジネス10選!稼ぎやすい+資金不要な順番!【2019年】
順番・順位は、ネットビジネスとして
「稼ぎやすい」+「資金が少なくて良い」
この二点の総合評価になります。
副業で稼げるネットビジネス10選!稼ぎやすい+資金不要な順番!
1位 不用品を売る(メルカリ、アマゾン、ヤフオク)
2位 せどり・転売
3位 アフィリエイト(Google AdSenseの広告収入):ブロガー(トレンドブログ)
4位 アフィリエイト(商品販売):特化型ブログ
5位 youtuber:動画アフィリエイト
6位 クラウドソーシングで仕事を受注する
7位 メールマガジンで商品やサービスを売る(メルマガアフィリエイト)
8位 情報販売:自社商品を売る
9位 コンサルティング
10位 通信講座・オンラインサロン:会員制ビジネス(知識を売る)
以下で一つ一つを詳細に紹介していきます。
1位 不用品を売る(メルカリ、アマゾン、ヤフオク)
稼ぎやすさ ★★★★★(★5つ中)
資金の必要性 ☆☆☆☆☆(★5つ中)
稼げる額 ★☆☆☆☆(★5つ中)
「不用品をネット上で売る」
これは、多くのネットビジネス成功者が最初にやった方法です。
何しろ不用品なので、【リスク0】【売れたら全て利益】ですから、
まずはここから「ネットビジネス」に取り組む初心者が多いです。
もちろん必要な資金も0円です。
ほぼ誰にとってもオススメです。
僕の場合も、一番最初は、
●家の不要な本をアマゾンマーケットプレイスで売る●
事から始めました。
当時はそれが「ネットビジネス」とは思っていませんでしたが・・・。
ネット上で不用品を売るに際しては、特殊な能力は必要ありませんが、
最低限のITスキルは必要となります。といっても、「キーボードで文字を
ポチポチ打つ」程度ですが。
具体的なサイトとしては、
●メルカリ
●ヤフオク
●amazonマーケットプレイス
となります。他にもありますが、この三つを使えるようになれば問題は
ないでしょう。
amazonマーケットプレイスについては、詳細な出品方法をこのブログで
まとめていますので、よろしければどうぞ。
それ以外の各サイトもネット上でいくらでも「やり方」「出品方法」等が
ありますので、分からなければググりましょう(googleで調べる)。
ネット上で不用品をはじめ色々なものを売る経験をすると、
●その後のネットビジネスの資金が作れる
●「ネットビジネス」の基本が分かる
●成功体験ができる
●経験値が上がる
●不用品がなくなりスッキリする
と良い事だらけです。
また、「不用品をネットで売る」事は、その後のネットビジネスに
つながりやすいといわれていて、それを
「ネットビジネスのゴールデンルール」
と表現する事がよくあります。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
1 不用品の販売(ヤフオク、アマゾン等)
2 せどり(転売)
3 情報発信
4 コンテンツ(情報)販売
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
と言われています。
2019年に限らず、2020年も、その先も「不用品をネットで売る」
というのがネットビジネスの出発点になる事は間違いないと思います。
不用品を売る(メルカリ、アマゾン、ヤフオク)上でオススメの教材は?
「不用品をネットで売る」事に関しては有料の教材はいらないと
思います。
基本的には「オークションサイトに出品できる」以上の能力は求め
られません。
もちろん、「高く売るための技術」といった事はありますが、まずは、
「不用品を売って、収益を得る」
事を経験するのが良いでしょう。
2位 せどり・転売
稼ぎやすさ ★★★★★(★5つ中)
資金の必要性 ★★★★☆(★5つ中)
稼げる額 ★★★☆☆(★5つ中)
「不用品の販売」を一歩進めて、「仕入れ」を始めると、その時点で
「せどり・転売」です。
せどり・転売は、やはり「稼ぎやすさ」がネットビジネスの中では
圧倒的に高い(難易度が低い)です。
ただし、他のネットビジネスに比べてデメリットとしては、
「仕入れ資金が必要」という事です。
せどり・転売で稼げる額は個人ですと、月収100万円程度が
上限かと思われます。
個人でやる場合、どうしても「一点ごとにいくらの利益」
といった労働集約的なビジネスモデルなので、限界は見え
やすいです。
アフィリエイトのように「複製」が効くという種類のもの
ではありません。
ただし、上限が月収100万円だとしても、初心者が、そこ
(月収100万円)に到達するスピードはもしかしたら、あらゆる
ネットビジネスで、せどり・転売がもっとも早いかと思います。
せどり・転売は、商売の基本中の基本である、
「安く買って高く売る」
という事が学べますので、経験しておくのは悪くないかなと
思います。
せどり・転売のメリットは、
●成果が出やすい
●商売の基本が学べる
●行動すれば(ほぼ)誰でも稼げる
せどり・転売のデメリットは、
●仕入れ資金が要る
●面倒くさい
●動きを止めると利益も止まる
といったところです。
副業として「せどり・転売」をやっている方は非常に多いです。
このブログにはせどり(転売)関連の記事が多数ありますので、
詳細はそれらの記事をお読みいただければと思います。
「せどり(転売)の始め方」から「せどり(転売)の稼ぎ方」まで
多数の記事があります。
せどり・転売の手法・ノウハウも結構変わっていきますので、上記には
2019年の最新の記事を紹介しています。
せどり・転売を始める上でオススメの教材は?
これは、自分の教材を自薦させて頂きます・・・。
数ある転売・せどりのノウハウでも、もっとも破壊力があるのが
「トレンドせどり・転売」
です。
興味がある方は、詳細ページをご覧ください。
「トレンドせどり―成功の本質」
3位 アフィリエイト(Google AdSenseの広告収入):ブロガー(トレンドブログ)
稼ぎやすさ ★★★★☆(★5つ中)
資金の必要性 ★☆☆☆☆(★5つ中)
稼げる額 ★★★★☆(★5つ中)
「アフィリエイト」(成功報酬型広告代理店)は、種類が色々あるので、
いくつかに分けて紹介します。
アフィリエイトの中で、最も稼ぎやすいのは、ブログに
「クリック課金型広告」(Google AdSense等)
を設置するタイプの「トレンドブログ・トレンドアフィリエイト」と
言われるものです。
他のアフィエイトに比べて圧倒的に稼げるようになるスピードが
違います(ただし、せどり・転売には勝てません)。
具体的には、
「トレンドブログ」とは、今・現在トレンドになっているテーマ(最新
ニュース等)の記事を早く書いて、PV(アクセス)を大量に集め、google
アドセンスをはじめとした広告費で稼ぐアフィリエイト手法です。
アドセンスは、クリックされただけで収益が発生するので、他のアフィリエイト
(商品が売れて初めて収益が生まれる)に比べると、難易度は低いです。
つまり、PV(アクセス)をたくさん集める、これだけに集中すれば良い
ことになります。
その(アクセスを大量に集める)手法が「トレンドブログ」です。
2019年現在、初心者がアフィリエイトで稼ぎたいなら、もっとも
やりやすい・始めやすいのは、「トレンドブログ」でしょう。
このブログにはトレンドブログに関する記事が多数ありますので、
参考にどうぞ。
トレンドブログは稼ぎやすく、資金もほとんど要りません(年間1万円ほど)
が、必要なのは臨機応変な対応(スピード感)です。
また、記事を外注すれば別ですが、そうでなければ、個人が一人で運営し
た場合、トレンドブログのアドセンスの月収は100万円~200万円くらい
が限度かと思います。
僕は一人で書いて、アドセンス月収100万円を達成していますが、
その時は「記事を書きまくった」という感じです。
アドセンス系のアフィリエイトは「稼ぎやすい」とはいっても、
せどり・転売ほどではありません。グーグルの検索順位がそれなりに
上がってくるのに、どんなに早くても1~3ヶ月はかかります。
収益化は3~6ヶ月はみたほうが良いです。
また、グーグルアドセンスは、メルカリやアマゾンのように、登録
すれば誰でも使えるわけではなく、「審査」があります。
ですので、せどり・転売よりは敷居が高いです。
アフィリエイト(Google AdSenseの広告収入):ブロガー(トレンドブログ)を始める上でオススメの教材は?
このブログの「トレンドブログ・トレンドアフィリエイト」関連記事を
一通りお読みいただくのが良いかと思います。
ただ、一応、一つだけオススメしている
「トレンドアフィリエイト・トレンドブログの教材」
はあります。
ご興味があれば関連記事をどうぞ。
4位 アフィリエイト(商品販売):特化型ブログ
稼ぎやすさ ★★☆☆☆(★5つ中)
資金の必要性 ★☆☆☆☆(★5つ中)
稼げる額 ★★★★★(★5つ中)
せどり・転売と同じくらい知られているのがいわゆる
「アフィリエイト」(成果報酬型広告代理店)です。
3位のアドセンスもアフィリエイトの一種ですが、あちらは、広告収入が
メインですし、手法も難易度も違うので、別枠にしました。
アフィリエイトは、初期費用が少なくて済みます。サーバー代とドメイン代
で年間1万円もあれば十分です。
「副業」+「初心者」でも始める敷居は低いです。
それでいて、成功すると、稼げる額の上限はほぼありません。
年収1千万円のアフィリエイターもいれば、年収1億円のアフィリエイターも
います。夢があります。
ただし、その分、アフィリエイトは難易度が高いです。
そもそも、始めるまでの「初期設定」でエネルギーを使い果たす人も
多いです。
その辺りは、簡潔に「アフィリエイトの始め方」という記事にまとめ
ましたので、よろしければどうぞ。
大枠の目次は以下のようになっています。
1 サーバーを借りる・独自ドメインを取得する
2 WordPressをブログに導入する
3 キーワードを意識ブログを書く
4 1日1記事以上+3ヶ月以上継続する
5 試行錯誤をする
だいたいこのようなステップを経ることになります。
初心者の場合、1と2で「分からん」となりがちですが、
最近はだいぶ簡単にできるようになってきました。
初期設定は一回やってしまえばおしまいなので、そこに時間とエネルギーを
かけるのはもったいないです。
アドセンスを使うトレンドブログではなく、商品を売って、その紹介料を
もらうタイプのアフィリエイトブログは広い意味で「特化型ブログ」と
なります。
例えば、「クレジットカード専門のサイト」「レンタカーに関するサイト」
「英会話に関するサイト」等ですね。
メリットとして、
●アクセスが安定すると収益も安定します
●自分の得意なことを書いていけます
●ある程度アクセスが集まるようになったら「自動化」できます
デメリットは、
●稼げるようになるまで時間がかかる
●しばらくは収益0円
●得意なことがないと続かない
といった点があります。
稼げるようになるまでにかなり時間がかかる。これが、多くの人が
アフィリエイトを挫折する要因となります。
だいたい、稼げるようになるまでに半年はみないといけません。
せどり・転売のように、始めた月から月収10万円というような事は
ほぼありえません。
ただし、一度、狙ったキーワードでグーグルの上位表示が取れるように
なったら、収益は安定しますし、何もしないでも報酬が発生するように
なります。いわゆる夢の自動化ですね。
例えばですが、「お得なクレジットカード」というキーワードで上位表示
され、そのページを通してクレカが契約されると、アフィリエイト報酬が
入るというイメージです。上位表示されていると、報酬が継続的にほぼ
自動で入る事になります。
アフィリエイト(商品販売):特化型ブログのオススメ教材は?
トレンドブログはオススメ教材がありますが。
商品を売る系のアフィリエイトでオススメの教材は正直ありません。
初期設定部分は下記の記事をお読みいただき、実際のブログ記事は
試行錯誤しながら書いていくのが結局は近道かもしれません。
いちばん良いのは、アフィリエイトやSEO(グーグルで上位表示される
ための対策全般)に通じた人にコンサルティングしてもらうことでしょう。
一応僕もやっていますので、興味がございましたら、
「お問い合わせ」
からどうぞ。
5位 youtube:youtuber+動画アフィリエイト
稼ぎやすさ ★★☆☆☆(★5つ中)
資金の必要性 ★☆☆☆☆(★5つ中)
稼げる額 ★★★★★(★5つ中)
youtubeは昨今、一番流行のネットビジネスかもしれません。
youtubeで稼ぐビジネスモデルは、アドセンスを使ったブログと同じです。
ブログが動画になっただけです。
youtubeはグーグルが運営しているので、youtubeの広告もグーグルアドセンスの
ものです。
youtubeに動画をアップ→多数の人が見る・広告が表示される→広告報酬が発生
ブログと同様、(アドセンスの規約に反しなければ)何を扱ってもいいのですが、
当たり前ですが、簡単ではありません。
人を集めるというのがまず大変です。
また、動画を撮って編集してアップするという流れをブログを書くのと同じくらい
簡潔にできるようになれば良いですが、慣れるまでは、一本の動画をアップする
のに何時間もかかってしまう事もありますよね・・・。
ただし、2019年現在、youtubeにはお客さんが大量に流れ込んで
いますので夢はあります。
海外のyoutuberでは、ただウォータースライダーで滑っている
だけの動画で1億回再生というものをみた事があります。
その動画一本でウン千万円稼いでいることになります。
それはやや極端だとしても、人が集まりやすい動画はある程度
分かっています。
●ゲーム実況
●猫、犬もの
●おもちゃの実演
●アトラクションもの
この辺りですね。
youtuberというと「ヒカキン」のように顔出し前提と思われる
方も多いでしょうが、顔を出さないと稼げないという事はまったく
ないです。
上記した、ウォータースライダーで1億再生の動画は、顔出しし
ていません。おでこにカメラをくっつけて、ウォータースライダー
で滑っているだけです。顔も声もありません。
youtubeは基本的にはブログアフィリエイトの動画版なので、同じように
時間がかかります。100本くらいアップしてようやく上位に出てくるという
感じかもしれません。
ただし、繰り返しになりますが、youtube(動画)は今、アクセスが
どんどん伸び続けていますので、トライしてみる価値は十二分にある
と思います。
youtube:youtuber+動画アフィリエイトで稼ぐのにオススメの教材
youtube関連の教材は色々とありますが、とりあえずこれというのが
こちらの「YTM」です。
Youtubeは習うより馴れろという部分もありますので、
教材なしで始めるのもありだとは思いますが、教材を
使うのであればこちらで良いかと思います。
「バナナデスク」さんという「トレンドアフィリエイト」の有名教材
「下克上」の作成者が作っていて、返金保証(手順通りに180日間実践して、
購入代金以上稼げなかったら購入代金を全額返金)もありますので、
2019年9月現在、youtube関連の教材を購入するのであればこれ以
外は今のところないと言って良いでしょう。
6位 クラウドソーシングで仕事を受注する
稼ぎやすさ ★★★★★(★5つ中)
資金の必要性 ☆☆☆☆☆(★5つ中)
稼げる額 ★★☆☆☆(★5つ中)
クラウドソーシングというのは、仕事をマッチングさせるサイト
を使って、依頼を受けるタイプのサービスです。
クラウドワークスやランサーズが有名なクラウドソーシングサイト
です。
この「外注仕事を受ける」という形は、他のものと決定的に違う
点があります。それは、「雇われる」という部分です。
それでも、これを6位に入れたのは、稼ぎやすいことと、
自分の持っているスキルをすぐにお金に変えられるからです。
本当に多数の外注案件があるのですが、ネットビジネスと親和性
の強いもので言えば、
●記事作成(ライティング)
●サイト作成
●プログラミング
etc.
例えば、自分でトレンドブログ、サイトアフィリエイトをやるのではなく、
その記事を受注して書くという稼ぎ方も立派なネットビジネスです。
自分のサイトがSEOで強くないうちは、受注仕事と自サイトの強化を
並行して行うというのは有効な戦略です。
クラウドソーシングで稼ぐ場合、当然資金はいりません。
アルバイトと同じですからね。
また、仕事自体は多数あるので稼ぎやすさもトップクラスです。
ほぼ誰でも稼げるでしょう。
ただし、「受け仕事」ですから、「稼げる額」は上限も見えますし、
さらには中抜き(クラウドソーシング会社)がありますので、単価も
どうしても低くなります。
この点はおさえておく必要があるでしょう。
ある程度実績を積んで、単価交渉ができるくらいになるのが
良いかもしれませんが、そこまで行ける場合は、クラウドソーシング
の会社を通す必要がないかもしれません。
クラウドソーシングで仕事を受注する際にオススメの教材は?
これはありません。
みましょう。
本当に色々な案件がありますから。
7位 メールマガジンで商品やサービスを売る(メルマガアフィリエイト)
稼ぎやすさ ★☆☆☆☆(★5つ中)
資金の必要性 ★★★☆☆(★5つ中)
稼げる額 ★★★★★(★5つ中)
特化ブログにアクセスを集め、そこでメルマガに誘導し読者リスト(メールアドレス)
を集めて、そのリストに商品販売やアフィリエイトをして収益を上げるビジネスモデル
です。
メールマガジンがうまくいくと、収益は天井知らずで、さらにGoogleの影響を
受けない(受けるにしてもかなり影響度が低い)という素晴らしい状況に
なります。
読者リスト(メールアドレス)が資産になるというイメージです。
その分、難易度(稼ぎにくさ)はかなり高いです。
メール一通書く労力は同じでも、読者が増えれば圧倒的なレバレッジ(テコの原理)
が効きます。ですから、ネットビジネスで大成功している人のほとんどが、
メルマガアフィリエイトをしています。
ポイントは、メルマガの読者(リスト)を集める集客部分です。
もっとも王道となるのは、
●特化型ブログでファン化させ→メルマガに誘導
という形ですね。
他には、
●SNS
●読者リストを買う
●広告を出す
●アフィリエイト案件にする(アフィリエイターに読者を集めてもらう)
といったあたりです。
いずれにせよ、「集客」部分がメルマガアフィリエイトのキモ
になります。
なお、1位の「不用品を売る」に書いたように、
「ネットビジネスのゴールデンルール」
と言われるものがあり、そのルールは下記でした。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
1 不用品の販売(ヤフオク、アマゾン等)
2 せどり(転売)
3 情報発信
4 コンテンツ(情報)販売
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
メルマガアフィリエイトは「ネットビジネスのゴールデンルール」
でいうところの、「3」と「4」にあたり、ほぼゴール地点です。
難易度はもちろん高いわけですが、最終的にはこの辺りを
めざすべきでしょう。
とはいえ、やはり稼ぐのが大変で、メルマガ配信システムの月額費用も
3000円程度必要です(アフィリエイトの場合、年間で1万円)ので、
今回のランキングでは7位にしました。
なお、筆者も「無料メール講座」という形で、無料メルマガをやっており
ますので、よろしければどうぞ。
⇒ 無料メール講座
メールマガジンで商品やサービスを売る(メルマガアフィリエイト)のオススメ教材は?
これは教材がないと難しいと思います。
オススメは一つしかありません。
小玉歩さんという、メルマガアフィリエイトの第一人者が作っている
下記のものです。
分かりやすくて、本質的なので、メルマガアフィリエイトに限らず、
ネットビジネスを真剣にやりたいのであれば一度目を通した方が
良いかと思います。
8位 情報販売:自社商品を売る
稼ぎやすさ ★☆☆☆☆(★5つ中)
資金の必要性 ★★☆☆☆(★5つ中)
稼げる額 ★★★★★(★5つ中)
自分が持っているスキル・情報をネット上で売るという
シンプルなものです。
売れれば内容は何でも良いでしょう(法に触れるようなものは
だめですが)。
●東大合格法
●せどりのやり方
●一年以内に結婚する方法
●3ヶ月で10kg痩せる方法
etc.
ざっくり言えば、自分の知識や経験を、文章や動画にして、それを
ネット上で売ることで収益にしていく方法です。
シンプルですが、難易度はかなり高いです。
1 集客
2 教育
3 販売
この三つが、ネット上で商品を販売する際の基本要素
(DRM:ダイレクトレスポンスマーケティングと言われたりします)
ですが、その全ての段階でそれなりのスキルを必要とします。
基本はここまで見てきたネットビジネスの手法の融合でやって
いきます。
●集客→特化ブログやyoutube
●教育→メルマガ(ブログ)
●販売→メルマガ(ブログ)
こんなイメージです。
ポイントはあらゆる局面において、読者・ユーザーに「価値」を
提供する事です。
読者にファンになってもらえば、それだけ、提案した商品が売れる
ようになりますし、リピートもされやすくなります。
情報販売・自社商品を売るのは、ネットビジネスのゴールのような
所もあります。
ですので、あらゆるスキルが必要になりますから、
「アドセンス」「アフィリエイト」「せどり・転売」等々を実際に
やって、その後で、「メルマガアフィリエイト」をやり、その最後に
「情報販売」というイメージで良いかもしれません。
情報販売:自社商品を売るにあたってのオススメ教材は?
DRMについては、色々な教材がありますが、ひとつは消費者心理学の本
を勧めます。
より具体的なノウハウは、メルマガアフィリエイトとほぼ同じなので、
小玉歩さんの
です。
9位 コンサルティング
稼ぎやすさ ★★☆☆☆(★5つ中)
資金の必要性 ★☆☆☆☆(★5つ中)
稼げる額 ★★★★★(★5つ中)
ここまで紹介してきたような各種ネットビジネスを教える
「コンサルティング」
は一般的なビジネスモデルです。
何故なら、ほとんどの人は初心者で、それでいて稼ぎたいので、
コンサルを求める需要が多いからです。
また、ネットビジネスのやり方・稼ぎ方の情報というのは、それ
こそネット上に溢れていますが、そのほとんどは使えない代物(この
ブログがそうではないことを望みますが・・・)で、一番効率的な
学び方は優れた人によるコンサルティングだからです。
コンサルは、提供する側には、それなりの高額(内容にもよりますが、
年間30万円~50万円が相場)案件のため魅力的です。
ただ、困ったことに、教えるスキルも、そもそも実績もない(捏造)のに
コンサル案件だけ受注して、満足に教えられないというような、コンサルタント
がいる事もまた事実です。
ですから、コンサルを受けるかどうか考えている人は、よ~~く吟味
した方が良いでしょうね。
また、コンサルを提案する人は、それなりの責任が生じますので
きちんと対応するのが最低限必要でしょう。
コンサルで稼ぎたい場合にオススメの教材は?
これは無いです。
強いて言えば、ブログ・メルマガで実績・信用を作る事です。
そうすると、ポツポツとコンサル案件がやってくることになります。
筆者は表立ってはそんなにコンサル募集をしていませんが、上記のような
感じでした。
10位 通信講座・オンラインサロン:会員制ビジネス(知識を売る)
稼ぎやすさ ★☆☆☆☆(★5つ中)
資金の必要性 ★★☆☆☆(★5つ中)
稼げる額 ★★★★★(★5つ中)
これは8位の「情報販売・自社商品を売る」と近いですが、
「通信講座」制にすると、敷居が若干下がります。
また、基本的には継続課金なので、その点も良いかと思います。
こちらは「会員制ビジネス」なので、クローズドですから、濃い
コミュニティーになります。
月額会員制のオンラインサロンは2019年後半、とても流行っています。
有料メールマガジンというスタイルもほぼ同じものですね。
難易度は当然高いですが、毎月安定的に入ってくる収入なので、人数が
増えれば非常に魅力的なものになります。
有名なのはホリエモンこと堀江貴文さんです。アンチも多数いますが、
熱烈なファンがたくさんいたので、刑務所に入っている間も、メルマガを
書いて(実際には編集担当者が打って)、年収1億円を超えていた(会員
1万人以上、月額1000円弱)のは良く知られています。
ここまでの規模でなくとも、オンラインサロン、有料メルマガはビジネス
モデルとして多くの人が取り入れています。
ただし、これを「10位」にしたのは、コンサル同様、集客がかなり難しい
からです。よほどの「ファン化」ができるか、大量の人を集められるか、
どちらか(もしくは両方)のスキルが必要になります。
非常に魅力的なビジネスモデルですが、この記事のタイトル
「副業」「初心者」
という基準からすると、難易度マックスかと思われますので、最下位に
しました。
会員制ビジネス(知識を売る)のオススメ教材は?
これも基本的にはありません。
強いて言えば、ブログ・メルマガで実績・信用を作る事です。
そうすると、ポツポツとコンサル案件がやってくることになります。
筆者は表立ってはそんなにコンサル募集をしていませんが、上記のような
感じでした。
まとめ
以上、
副業で稼げるネットビジネス10選!稼ぎやすい+資金不要な順番!初心者向け【2019年】
でした。
再度まとめると、
副業で稼げるネットビジネス10選!稼ぎやすい+資金不要な順番!
1位 不用品を売る(メルカリ、アマゾン、ヤフオク)
2位 せどり・転売
3位 アフィリエイト(Google AdSenseの広告収入):ブロガー(トレンドブログ)
4位 アフィリエイト(商品販売):特化型ブログ
5位 youtuber:動画アフィリエイト
6位 クラウドソーシングで仕事を受注する
7位 メールマガジンで商品やサービスを売る(メルマガアフィリエイト)
8位 情報販売:自社商品を売る
9位 コンサルティング
10位 通信講座・オンラインサロン:会員制ビジネス(知識を売る)
となります。
順番・順位は、ネットビジネスとして
「稼ぎやすい」+「資金が少なくて良い」
この二点の総合評価になります。
これらのネットビジネスについてさらに詳細に解説している
無料メルマガをやっておりますので、よろしければどうぞ。
⇒ 無料メール講座
最近のコメント