X-Lift(クロスリフト)運営終了!レコメンドウィジェットの代替広告は?ネイティブアド
この記事の目次
X-Lift(クロスリフト)運営終了!
2019年10月8日、レコメンドウィジェット(ネイティブアド)の広告を
ブログ等に載せていたX-Lift(クロスリフト)が11月25日でサービスを
終了することを発表しました。
僕はトレンドブログで使っていたので困っちゃいましたね…。
レコメンドウィジェット(ネイティブアド)というのは、記事の下などに、
他の記事などになじませる形(ネイティブ)や、おすすめ関連記事に混ぜる
ような仕組み(レコメンドウィジェット)で掲載する広告の事です。
こんな感じのやつ(広告)です。
この中の半分が広告、半分がサイト内の別の記事
へのリンクとなります。
アドセンスでは「関連コンテンツ」と言われています。
トレンドブログなどでは、収益性も高く、重宝していました。
基本的には、
ブログ広告=google AdSense(アドセンス)
という方が多いですが、「各種事情」でアドセンスを使えない人も
いるので、「アドセンス以外のクリック課金系広告」って意外と
大事なんですよね・・・。
●アドセンスの審査に受からない
●アドセンスを剥奪された
●アドセンスの規約上載せられない
●アドセンスは合格しているが「関連コンテンツ」が開放されない
こういった人のために、X-Liftの代替広告となる
レコメンドウィジェット(ネイティブアド)
について考えてみました。
X-Lift(クロスリフト)運営終了!レコメンドウィジェットの代替広告は?ネイティブアド
1 zucks
Zucksは審査も緩く、レコメンドウィジェットも作ってもらえるようです。
使えるのであればすぐにでも使うべきでしょう。
アフィリエイトでは、翌々月の月末払いなどが多い中、
ザックスは月末締めの翌月末払いです。
2 popin
popinはレコメンドウィジェットに特化した広告サービスを
展開しています。
https://www.popin.cc/home/index.html
3 taxel
taxel(タクセル)は(アドセンスが使えない?)多くの
大手メディアで使われているレコメンドウィジェットです。
ただし、審査が厳しい事で有名です。
4 Logly
Loglyは「週刊文春」などでも使われていますね。
ただし、ここは、「法人」「法人格所有者」のみと取引を
しているそうです(2019年10月時点)。
つまり、月間500万PVあろうが、個人ではダメなのでしょう。
5 UZOU
UZOUもネイティブアド(リコメンドウィジェット)に特化した
広告配信サービスをしています。
まとめ
以上、
X-Lift(クロスリフト)運営終了!レコメンドウィジェットの代替広告は?ネイティブアド
でした。
PVで稼ぐ・クリック課金系の広告で稼ぐサイト・ブログは
レコメンドウィジェット(ネイティブアド)は可能なら載せた
方が良いので、よろしければ参考にしてください。
最近のコメント