FBA在庫保管数の上限変更!アマゾンマケプレ!2019年12月11日〔水)
2019年12月11日(水)午後、アマゾンから
「【重要】FBA在庫保管数の上限変更につい
|[Important Notice] Changes to your FBA inventory storage limit」
というタイトルで多く〔全て?)の出品者にメールが来ているようです。
FBA在庫保管数の上限変更!アマゾンマケプレ!
アマゾンから来たメールの文面は概略以下です。
(一部修正)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「「出品者様の2019年12月11日時点の商品の在庫数に基づく在
の上限は、以下の通りとなります。
小型/標準サイズの在庫保管数の上限:●●〔出品者ごとに違う数字)
大型サイズの在庫保管数の上限:●●〔出品者ごとに違う数字)
この設定は2019年12月11日より有効となり、在庫保管数の
達した時点で納品作成ができなくなります。つきましては、
在庫回転率の低い商品の販売価格の見直しや返送/所有権の
依頼による在庫数の削減をご検討ください。
このたびは急なご連絡となり大変申し訳ございませんが、出品者様
ご理解とご協力のほど何卒よろしくお願い申し上げます。
の逼迫状況が解消され次第、現在の在庫保管制限数に
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
これまでにも、
「FBA在庫数の上限設定」
というのはありましたが、今回・2019年12月11日〔水)のものは、
●メールが来たのが12月11日で適用も12月11日
●ほぼFBA在庫数と同数が上限
というのが多くの出品者に共通しているようです。
アマゾンって、基本的に出品者をかなり・だいぶ・思いっきり
雑に扱いますよね。今に始まった事ではないですが。
まあ、今回の場合はクリスマスシーズン・クリスマス商戦に合わせて、
大量に商品をFBAに投げた業者や個人のマケプレ出品者が多数いるの
だと思われます。
ですので、年明けにはまた上限数が増えていくものと思われますが・・・。
ただ、今から「大量にFBA納品」を考えていた人は何もできなくなってしまい
ますね・・・。
FBA在庫保管数の上限変更!アマゾンマケプレ!2019年12月11日〔水)にネットでは?
FBA保管数上限変更のメールがきた
小型/標準サイズの在庫保管数の上限:500
大型サイズの在庫保管数の上限:100弱小だからってなめられとるんかな?
現時点の在庫パフォーマンス指標636
今年中は指標350以上は制限無しじゃなかったんか?
現時点の在庫数だけで判定してるような気がする
— そうめん (@soumen7777) December 11, 2019
FBA在庫保管制限の件、動画撮った。テクサポの音声も取りました。テクサポ可哀想でしたわ、マジで。倉庫担当無能過ぎ今日アップします
— 痛ましい系せどらーyoutuberヨシダチャンネル (@ysd_tv) December 11, 2019
アマゾンから在庫数の上限設定のメールが来ました。皆が納品しすぎてFBA倉庫がやばいようです。
— ベンティ樋口@せどり (@Venti_Higuchi) December 11, 2019
「【重要】FBA在庫保管数の上限変更について。この設定は2019年12月11日より有効となり、在庫保管数の上限に達した時点で納品作成ができなくなります。」
メールが来たのが11日・・・。アマゾンむちゃくちゃするな・・・。
— ぽんきち (@ponkichi003) December 11, 2019
ホリデーの出荷に専念したいからFBA倉庫に荷物送ってくるなという恒例のお達しが届いています 笑 毎年ホリデーシーズンはAmazonの荷受作業が遅延しがちですが、今年もその時期に突入する前触れでしょうか(。-`ω-)これに備えてリサーチ精度上げて事前に在庫積み増せたセラーが毎年爆益。#物販 #せどり pic.twitter.com/83KsBZaQ7R
— Amazon輸出ぴーたろ@法人化 (@pitaro_export) December 10, 2019
まとめ
以上、
FBA在庫保管数の上限変更!アマゾンマケプレ!2019年12月11日〔水)
でした。
アマゾンにはいきあたりばったりでなく、予定を組んで仕事をしてほしい
ものです。
こういう対応ばかりですと〔基本そうなのですが・・・)なるべく
アマゾンマケプレには依存しないようにしますし、やらなくてもよく
なったら、そこから逃げる人も多数出てくるでしょうね。
基本的にアマゾンを信用せずにマケプレを使っていかないといけない
ようです。世知辛い世の中ですね・・・。
最近のコメント