tsutayaせどり
8:00起床。快晴。気持ち良い。
朝、公園で球蹴り。リフティング100回。
最低限の仕事上の処理をして、ヨメと外出。
昼を御茶ノ水の小川軒で食べる。正統派の「昭和の味」。
ビール一杯にしておく。
その後、某新刊書店で電脳取寄せの受取(そのためにお茶
の水に行った)+新品せどり。チェーンによっては配送サー
ビスもあるので、やり方次第では、本の新品せどり、結構い
けまっせ、親分。電車でも回れまっせ。
御茶ノ水だから、もう少し歩けば、世界一の古書街神保
町もあるけど、遠慮しておく。古書会館も通った。ここは正
統派古本屋なら登竜門になるのかもしれないが、僕は遠慮
しておく。八木書店って古書会館の目の前にあったんだ。
帰る途中で、めずらしくtsutayaせどり。tsutayaせどりは
できるけど、何故かあまり行かない。新品せどり、中古せどり、
両方可能。今日は、必殺、特価品せどり! 500円⇒1700円
が10個くらいあったけど、扱ったことないし、ランクもボチボチ
なので石橋たたいて「4個」にしておく。
「せどり どこで?」「せどりのやり方、せどりの始め方?」
という質問には、今日の日記部分を読んでもらえば分かるように、
「どこでもやれる」
と答えることが可能。
「せどりのやり方、せどりの始め方」については、初心者の方はこちら
を読んでください。その上で、以下のように基本のタームを、すべて
「せどり」と組み合わせて考えて、それを現実に落とし込むことで、利益
が生み出されると思います。物販なので、いかに「現実的に物を動かせ
るか」という事が意外と大事です。
「せどり amazon」「せどり ブックオフ」「せどり 新品」
「せどり tsutaya」「せどり ドンキホーテ」
「せどり バーコードリーダー」「せどり 家電量販店」
「せどり ヤフオク」
まあ、頭をやわらかくしておくといいますか、何といいますか。やってみる
のが一番早いとは思いますけど。
夜、仕事。
商品紹介
今(2014年4月24日)残っている一冊は9800円ですが、
その値段では厳しいと思ったので、4000円台にしたところ、
即売れ。これは、せど楽チェッカーとせど楽mkⅱの特典に
付けた「せど楽丸秘設定マニュアル」で詳述したが、「売れ
ない俺様価格」に対する効果的な値段設定法。
欲しいお客さんは9800円をずっと見てるわけです。「それで
は買えない」と思いながら。「俺様価格」にも相場があるから。
売れなければ「ゼロ」なので。
もちろん9800円で売れる可能性もあります。ただし、いつに
なるかは分かりません。1~3年後の9800円より、1週間後の
4000円の方が商売的には大事です。これはせどりのやり方
の「基本」だと思います。
こちらの記事もどうぞ
タグ:amazon, tsutayaせどり, せどり, せどり amazon, せどり tsutaya, せどり ドンキホーテ, せどり バーコードリーダー, せどり ブックオフ, せどり ヤフオク, せどり 家電量販店, せどり 新品, ブックオフ
最近のコメント