ブックオフ ヤフー提携
ブックオフとヤフーが提携するらしいですね。
最近のブックオフは、正直「迷走」していた感が強いので、
これも「迷走」の一環だと判断しています。
ブックオフ創業者の坂本孝さんは、かなりの企業家だと思うが
(出版関係者の評判はアマゾンと一緒で概して悪いが、ビジネ
スマンとしては、明らかに優れている。ビジネスマンとして
優れているということは、多くのユーザーに「価値」を提供
してきたということ。実際、アマゾンやブックオフは、色々な
意味で大きな価値を消費者に提供してきた)、彼が追放(?)
されて、大手出版社の資本が入って、商社の資本が入って、
となって、どうもいまいち「何がしたいのか」分からなかった。
で、今見たら、今の社長、元興銀の天下りじゃん・・・・・・。
バンカーと本って相性悪いよ。研究社も元気なくなったのは、バンカ
ーが入ってからだっていうし。そもそも銀行員って基本的に「何かが
やりたい!」っていうタイプではないからね。
「迷走」するんでしょうね、また。「利益」出せないバンカーは価値ないよ。
大丈夫? すいません、銀行員って基本好きではないので。
当店のせどり的には、正直、「実店舗を閉鎖する」とかでもない限り、あんまり
関係ない。1円本だけしか実店舗に置かなくなれば、客は来なくなる。客は
元興銀でたぶんブックオフなんて行ったこともなかったような社長さんが思ってい
るより賢いよ。
実店舗とネット販売(ヤフオク)をどうやって効率的・有機的につなげるつもり
なんだろう? 水と油だと思いますが・・・。アマゾンが実店舗やってますか?
ネット買取りはやってるけど、それとは違うよ。
オペレーションは甘くない。ブックオフの現場は、まともにレジ打ちもできない
ようなアルバイトがほとんどだから、現場で買取るシステムを続ける以上、現
場に、仕事を回せる優秀な人間が複数必要になるはず。
坂本孝は、「バイトだけで回せる現場」にしたから凄いのに(だって古本屋=目利きの
おっさんっていうのが相場だったからね)、それを変えないといけないじゃん。革命だよ。
できるのかな、元興銀マンに。無理でしょ、たぶん。
迷走を続けるに一票。
ヤフーに実質買収されて、役に立たなくなったら捨てられるに一票。
とにかく、かんたんにうまくいかないに100票。
商品紹介
ど~~ん! 内田樹は好きな評論家。もう大学は引退したのかな?
レヴィナスは難しい。哲学書でビルが建つ出版社はないけど、せどり
には意外と相性が良いジャンル。「現代思想おたく」とかいるから。本当
です、いますよ、現代思想おたくみたいな人たち。僕はそこまで根性がな
かったので、表面をかじった程度ですけど。
最近のコメント