バーコードリーダー(KDC200、MS910)にはどのスマホが良いのか? SPP接続とHID接続
ビームせどりをやるにはどのキャリアが良いのか?
読者の方から頂いた質問です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ビームせどりを始めようとKDC200を買ったのですが、
携帯がガラケーのままなのです。スマホに変えたいのですが、
ビームせどりをやる場合は、どのキャリアが良いのでしょうか?
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
せどりとバーコードリーダーについては、いくつか記事があり
ますので、よろしければどうぞ。基本はすべて書いてあります。
→http://ponkichi01.com/sedori/barcode
*なお、以下の記事は、2015年5月時点での、ぽんきちの経験と
主観によるもので、各種接続等を保証するものではありません。
僕の場合はそうだということです。ただし、デジタルの話なので、
僕がそうなら、他の人も原理的には同じはずです。
SPP接続とHID接続
スマホとバーコードリーダーを無線(bluetooth)で接続
するわけですが(詳細は上記リンクから以前の記事をどうぞ)、
接続方法が二つあります。
*最初は「難しい」と思いがちですが、下記のリンク先のPDFが
かなり分かりやすい設定ガイドですので、初めての方でもビビル
必要はありません。書かれている通りにやるだけです。
→http://www.imagers.co.jp/inquiry_kdc/doc/KDC200SettingGuide.pdf
SPP接続とHID接続です。
SPP接続 (Serial Port Profile)
→速いです。接続がHIDに比べると不安定。
HID接続 (Human Interface Device)
→SPPに比べると若干遅いです。接続が安定している。
全頭検査的な手法をとる場合、SPP接続が望ましいです。
僕は、KDC200を二つ。スマホは、アンドロイドと
iPhone5を使っています。ガラケーも同時に使ってます。
iPhone5とKDC200
アンドロイドとガラケーとKDC200
iPhoneはSPP接続できない?
そして、(僕以外の方もそうのようですが)、
何故か、iPhone5はHIDでしか接続できません。
ですので、SPP接続を望む場合、現在の所、iPhoneは
避けておいたほうが良いのかもしれません。
両者を比較した分かりやすい動画がありましたので
載せておきます。
この方は僕ではありません。面識もありません。
分かりやすかったので拝借しました。
スマホとバーコードリーダーまとめ
●スマホとバーコードリーダーを無線(bluetooth)接続する方法が2つある。
1 HID
2 SPP
●SPPの方が転送スピードが速い。
●iPhoneではSPP接続ができない(?)
●SPP接続する必要があれば、アンドロイドがオススメ
●ただし、僕の場合、あまり全頭検査をしないので、
iPhone+HIDでも不便はありません
以上です。
よろしくお願いします。
こちらこそよろしくお願いします。
ぽんきち