家電せどり・家電量販店せどり
家電せどり、家電量販店せどりのメリット、デメリット
をまとめました。新品と中古で結構違うので、分けました。
中古については下部にあります。
新品家電せどり
メリット
●利益額が大きい(本などに比べると圧倒的)
●ライバルが多くはない(あくまでも本に比べて)
●(地域にもよるが)各種チェーンがたくさんあり、そ
れぞれに安値を競っている
●「家電」といっても、実際は、おもちゃやゲーム、
DVDなど色々な商品がある
●定期的に「特価品」がある(高確率で利益が見込める)
●アマゾンの手数料が家電は8%(本、CD等は15%)
●新品は検品不要、出品コメントも楽
●新品は(場合によって)一商品を大量に売れる事もある
●新品なので、高ランク⇒回転する 事が多い
デメリット
●単価が高い;資金が必要
●物が大きい(事が多い)ので、場所の確保が大変
●「特価品」以外の仕入れ方法が分かりづらい
●新品なので、値段以外の差別化が(基本的に)できない
●(上記の点と同じだが)単純な価格差がすべて=誰でもできる
●アマゾンは「安い」;仕入れ可能商品を探すのが意外と大変
こんな感じでしょうか。
家電せどりは、ブックオフせどりよりはるかにシンプルだと
思います。何故なら、新品の家電は、「価格」以外に消費者
が求める要素(Key Buying Factor)があまりないからです。
ですので、「価格差」がほぼすべてと言ってもいいかもしれ
ません。
そうすると、いかに「安く買うか」の勝負になります。
「特価品」「タイムセール」等を活用するのが基本にな
るでしょう。ブックオフと違い、家電量販店はセール情報等を
あまり表に出さないので、見つけた場合の利益は大きいか
もしれません。twitterなどで各種チェーン店をフォローして
おくと、その種の最新情報が入ることもあります。
本、CD、DVDなどのメディア系の中古品は、「価格差以外の
要素」で高く売る方法がたくさんありますので、初心者と経験
者の差がつきやすいですが、家電せどり・家電量販店せどり
は、上記したようにどちらかというと、価格差メインの初心者向
きです。ただし、資金がかかります。
ということは・・・・
資金力のある初心者に家電せどりは向いている
と言えます。
ブックオフせどりの100円コーナーを攻めるのと、家電
せどりはかなり趣を異にすると言えるでしょう。
家電量販店せどりの狙い目を教えます。
初心者が、いきなり何フロアもある巨大店舗に行っても
何をどうすれば???という状態だと思いますから。
●特価品・セール品;かなりの「特価」の事多数
●時期モノ:クリスマス時期のおもちゃや、ゲーム等は
アマゾン品切れ⇒プレミア化 するものたくさんあり
●PC周辺機器;キーボードとか無線LANとか
●ゲーム周辺機器
まあ、こんな感じです。
家電せどりの基本は「特価」「ワゴン」です。
DVDなんかはよくワゴンで安くなってます。
ブックオフのセールもそうですが、根性があれば稼げるのが、
「ヤマダ電気蚤の市」
です。大量に安い商品が放出されています。
ただし、「朝5時から並んで」とか「チームを組んでくる業者を相手
にして」といったレベルの根性が必要です。
ただし、きちんとやれば稼げます。
家電せどり、家電量販店せどりは十二分にできます。
それに、中古商品のように、「知識のあるプロには勝てない」
という世界でもありません。そもそも新品は「情報」です。
資金をある程度突っ込めるという人には向いているかもし
れません。
家電せどり商品紹介
僕が売ったときは、2000円⇒4000円くらいが、7000円に
なってる・・・・。
こっちは逆に7000円くらいで売ったのが3600円になってる。
まあ、これは理由もよく分かるが。
中古家電せどりについて
正直、(2014年春現在)狙い目だと思います。参入者が少ないです。
ヤフオク⇒アマゾン
が基本です。
メリットは、利幅の大きさ、商品知識をつけると、リピートができる、
参入者が(まだ)少ない、といった所でしょうか。
もちろんデメリットもあります。
中古の本などと違って、中古家電は「故障」の問題が大きいと思います。
コピー機や、ハードディスク系などは「壊れていたら」価値ゼロですから。
本に数ページ線引きがあるのとはわけが違います。
ですので、新品家電せどりより、かなり高度なやり方だと思います。
その分ライバルが(現在は)少ないでしょう。
ある程度のリストを作って、ヤフオクをうまく使えば、利益率も高くなる
はずです。
僕はデメリット部分が大きいと判断しているのであまりやりませんが、
きちんとしたステップを踏めば利益が出るのは間違いないと思います。
最近のコメント