インフラが大事
「インフラ」は大事
以前、ネットが不通になったときの記事にも書きましたが、
各種インフラは大事です。
インフラが止まると、一時的に仕事が止まります。
パソコンの不通に関しては上記記事をご覧ください。
今回は、せどりの実店舗仕入れに必須のインフラ
「スマホ」
に問題が発生しました。
スマホがうんともすんとも言わず・・・
せどりの実店舗仕入れ用にこき使っているスマホは、
これまでも、ときたま不調を訴えていたので、ダマシ
ダマシ使っていました。
それが、ある時電源がまったく入らなくなり、うんとも
すんとも言わなくなってしまいました。
そうすると、これを持って仕入れに行くはずだったバイト
の人が手持ち無沙汰になってしまいました。
(しょうがないのでその日は事務作業をやってもらいました)
インフラ部分に問題が起こると、結構困ります。
実店舗仕入れをしている場合、
「車」「バーコードリーダー」「スマホ」
この辺りに問題が生じると困ってしまいます。
また、室内設備でも、PC、プリンターなどは
怖いですね。特にプリンターはいつもビクビク
つかっています。幸いにして今まで一度も本格的な
故障はありませんが、プリンターが動かなくなったり
すると、
「FBA納品」
「自己発送」
「amazon輸出」
といった物販部分が一時的にせよ動かなくなります。
インフラを整えないと走り出せない
そもそも、インフラというのは、そこをキッチリさせないと
走り出せない部分です。
例えば、
「薄利でも仕入れが容易な自己発送を大量にする」
という戦略をとったとします。
そうすると、インフラとして、
●それなりのせどり用サーチツール
●仕入れた後のせどり用価格改定ツール
が必須となります。
仕入れ用と価格改定用のツールがなければ、
「薄利でも大量にこなす」
ことがそもそもできません。
また、大量にこなす場合には、作業効率を上げる必要が
あります。そういった意味では、
「大量の商品を自己発送する場所(事務所)」
というインフラも必要になるでしょう。
各種せどりツールと場所というインフラを整えて初めて
本格的に走り出すことができるということになります。
まあ、何はなくともインフラは大事だということで。
最近のコメント