せどりの仕入れ;これも一種の不用品販売?
売るために仕入れるだけが仕入れではない!
一般的には、せどりの仕入れと言えば、
サーチをして、利益が出せるものを仕入れる。
という流れです。
が、何も売るためだけに仕入れなくても良いんだという
事があったので紹介します。
我が家のヨメが、自分が読みたい本をネットで購入しました。
(よくやっています)
縦に字が書いてあるとはいえ、そんなに難しくもない内容
なので、2~3日で読破。
「まあまあかな。でも、手元に置いておくほどでもないから、
ぽんきち、売って良いよ」
せど楽チェッカーでチェックしたところ、1500円の定価の本が、
最安値1400円程度、ランクは5000位くらいでした。
僕はこの段階で、
「あっ」
と思いました。
せどりをしている人ならすぐ分かりますが、これは、せどり的には
かなりの「優良案件」です。
もちろん、買値も1400円程度だったとのことだから、
利益につながるわけではありませんが、
ほぼタダ同然で読みたい本が読めた
わけです。
何も「売るために仕入れる」だけがせどりの仕入れでは
ないということになりますかね?
これも一種の不用品の販売とは少し違うかな?
せどりをはじめとしたネットビジネスの入り口として
有名なのは、
「不用品の販売」
です。
今回のようなケースもある意味では不用品の販売
になるかと思います。
売るための仕組みがある事が大事
ここで大事なのは、
「売るための仕組み」
を自分で持っていることです。
まあ、アマゾンのマーケットプレイスで販売していれば
それだけで大丈夫でしょうが。
いずれにせよ、間違ってもこういうものをブックオフで
売ってはいけません。
わざわざガソリン代を出して、足を運んで、時間を使って、
それで、「80円ですがいかがしますか?」とか言われます。
自分で売れば一番高く売れるわけですからね。
どんな商品でもほぼ大丈夫
ご存知のように、今やアマゾンは、
「地上最大の品揃え」
を標榜してますから、
DVDやCDは当然ですが、家電、日用雑貨、とにかく
何でも売れるといって良いでしょう。
慣れてきて、それなりの評価数がたまってくれば、
この、
●自分で使用→使用後にマケプレで販売●
の仕組みで、かなりの費用を回収できると思います。
良い時代になったものです。
最近のコメント