「ネットビジネスのススメ」―「最適化」こそが生き残る道

「ネットビジネスのススメ」―「最適化」こそが生き残る道

1 今も昔も最適化が大事

SEOという言葉は一般的には知られていないでしょうが、このブログを

読んでいる方なら、70%くらいは知っているのではないでしょうか?

SEO=サーチエンジン最適化(グーグル最適化)

の事です。グーグルで上位表示させるための各種技術の事です。

(関連記事)

話を長くしないためにいきなり結論を書きますが、ようするに、

★21世紀を生き残るためにはグーグルに最適化する事が大事★

という事ですね。もちろんITを使うならですが、そもそもITを使わない

という時点で、21世紀に最適化できていないのは間違いないですよね?

19世紀大英帝国の生物学者、チャールズ・ダーウィンは、

「生き残るのは強いものではなく、変化に最もよく適応したものである」

と言いました。

つまり、時代の変化に最適化したものが生き残るのであって、

マッチョであれば生き残れるわけではないという事です。

例えば、2020年現在の最適化が「SEO」や「ネットビジネス」であると

すると、ダーウィンの生きた19世紀の最適化は「鉄道」や「石油」だった

かもしれません。

また、もう少しくだけて考えて、現在を生き残るのに最適化された技術が、

「学歴」や「ITスキル」や「車の運転免許」といったものだとします。

では、それらは江戸時代の日本では、生き残るのに最適化された技術

だったでしょうか?

あるいは、弥生時代の(佐賀県)吉野ヶ里の集落では?

確実に違いますね。

身分制社会だった江戸時代の場合、「生まれ」というコントロールしようが

ないものが決定的だったわけです。強いて言えば、(ほとんどの人は農民なの

で)、お米を作る技術・スキルに最適化するのが一番よかったかもしれません。

(そういう意味では、弥生時代以来、長い間、水稲耕作技術は重要技術だった

かもしれませんね)

だからこそ、江戸から明治になって、「四民平等」と(建前上は)なった時に、

福沢諭吉は「学問のススメ」を唱えたわけです。

「学問」=明治時代・これからに最適化された技術

あまり知られていませんが、「天は人の上に人を作らず」で有名な学問のススメ

で、福沢は、決して、「人間は平等」という事をメインに主張していたわけでは

ありません。(部分的にはそうかもしれませんが)

「学問は大事」

  ↓

「学問をしないとこれからはかなり差がつく」

  ↓

「これからの時代に最適化された技術は学問だ」

と言ったわけです。

そして、ご存知のように、明治以来150年、福沢の言ったことは

ほぼその通りになっていますね?

いわゆる「学歴社会」ですよね?

 

2 21世紀に最適化された技術は雇われずに稼げるネットビジネス

「新型コロナウイルス」は極端な形で露呈させましたが、おそらく、

「21世紀に最適化された技術」は「学歴」ではなくなってい

でしょう。

もちろん、学歴がなくて良いといっているわけではないです。

あって損する事はないでしょう。

ただし、中身のない学歴であれば早々に淘汰されると僕は

思います。

なぜなら、福沢諭吉以来の「学問」→「学歴」というのは、

「雇われる事に最適化された技術」だからです。

 

時代に最適化された技術は、「雇われずに稼ぐ技術」です。

ネットビジネスがそれにあたるわけですが、それはまだ、端緒についた

ばかりなので、学校なんかは(基本的に)ありませんが、それこそ

ネットで色々学べる様にはなりつつあります。

 

「適者生存」をしたいのであれば、「コロナ」の騒動であらわになった

ように、「雇われる事のリスク」から少しでも距離を取っていくことが

オススメです。

 

以上、

「ネットビジネスのススメ」

でした。

 

 

保護中: ブックオフせどり基本編(2020年版)

このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。

サブコンテンツ

ぽんきちのプロフィール

ぽんきちのプロフィール

都内の某国立大学の大学院を修了後、某出版社にて編集者をする。諸般の事情で急遽退社。一時、1歳の子供を抱え、夫婦ともに「無職」となる。その後、「せどり」を始める。ミイラ取りがミイラに。あれよあれよという間に5年目(2015年現在)。続けているということは、【稼ぎ続けている】ということです。国内市場、海外市場で最高月商800万程度(継続中)。2014年以降は【稼ぎ続けるせどりノウハウ】を中心に情報発信を開始。
詳細はこちら

ぽんきちの実績

ぽんきちの実績

2年分で9100万くらい。四年以上やっているので、海外市場合わせると3億円以上ですが(2016年現在)、タイトル変更も面倒なのでそのまま1億にしておきます。
詳細はこちら

ネットビジネスとは何か?

ネットビジネスとは何か?

アマゾン輸出とは?

アマゾン輸出とは?

アマゾン輸出で一人総合商社!
詳細はこちら

古本出張買取やってます

古本出張買取やってます

twitter

LINE@始めました!

LINE@始めました!

掲載された雑誌一覧

掲載された雑誌一覧
2023年12月
« 3月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

カテゴリー

ブログランキング参加中!




にほんブログ村 小遣いブログ せどりへ


このページの先頭へ