2020年~初心者がせどり・転売を始めるならジャンルは何?「トレンドせどり」が最強・難易度も低い
2020年~初心者がせどり・転売を始めるならジャンルは何?
ネットビジネスで最も結果を出しやすいといわれる「せどり・転売」
ですが、仮に初心者が2020年からせどり・転売を始める場合、何から
始めれば良いのでしょう?
そもそも「せどり・転売とは?」という方は、こちらの記事からどうぞ。
2020年~初心者がせどり・転売を始めるならジャンルは何?
先に結論を書くと、
1 自宅の不用品の販売
2 資金がない人は100円ショップ
3 資金がある人はショッピングセンター等
4 「トレンドせどり」が最強・難易度も低い
5 「ブックオフせどり」は難易度が上がっている
6 教えてもらうのが一番早い・・・
といった感じです。
せどり・転売の基本はシンプル
そもそも、「せどり・転売」の基本はシンプルです。
・(相場よりも)安く売っているものを仕入れて高く売る
・ネットで値上がりしているものを通常価格で仕入れて高く売る
基本的にはこれだけです。
ですから、ポイントは、
「安く売っているものを探す技術」
「トレンド化・高くなっているものを知る技術」
になります。
初心者の方にオススメなのは、まずは
「ネットで売ることに慣れる」
という意味で、「不用品の販売」です。
1 自宅の不用品の販売
自宅にある不用品をネット上で売るのは「ネットビジネスの初歩の初歩」です。
まずはこれから始めることをすすめます。
実際にどこで売るかですが、
「メルカリ」「ヤフオク」「アマゾン」
が基本となります。詳細は下記関連記事をどうぞ。
だいたいどんな家にもあるものとしては、
「古本」
「古着」
この辺りが定番ですね。
「不用品をネットで売る」ことは、副業でネットビジネスを
始める際のスタート地点とも言われていて、色々な事を学べる場でも
あります。
ネットビジネス全般については下記をどうぞ。
自宅の不用品を売って、ある程度資金やスペースができたら、
実際に「せどり・転売」の仕入れを始められます。
2 資金が少ない人は100円ショップ
「せどり・転売」を始めようという人の多くは「資金が少ない」という
のもまた事実です。
以前は低資金の場合、
「せどり・転売=ブックオフ100円コーナー」
が定番だったのですが、2020年以降は、難易度が上がっています。
詳細は下記関連記事をどうぞ。
ですので資金が少ない人で、「せどり・転売」をやりたいという
方には、「100円ショップ」がオススメです。
とはいえ、膨大な商品がある中で、何をどうすればいいかが分かり
づらいかと思いますので、まずはバーコードリーダーを使って、
色々な商品の相場を見てみるという感じでしょうか。
「バーコードリーダー」についてはこちら。
いずれにせよ、100円ショップであれば、10点商品を仕入れても1000円
ちょっとですので、資金的なリスクはかなり低いです。
また、100均であれば、そんなに頻繁に商品がいれかわりませんので、
「無在庫販売・出品」
もできます。
仕入れをせずに出品して、売れてから仕入れる方法です。
ただし、このやり方は、売れた後に仕入れに行き、万が一
売り切れや商品入れ替えで、モノがなくなっていると、キャンセル
しなければならず、アカウントのリスクにもつながります。
もう一点は、売れたらわざわざ仕入れに行かなければなりません。
これ以外と面倒です。
無在庫販売の場合、極端に言えば資金0円でも始められます。
100円ショップで利益が出るせどり・転売商品は?
・コラボもの
・100円ショップの商品と分からない(かわいい+便利)
コラボものは定番です。色々な会社とダイソー等の100円ショップが
コラボで出している商品です。
メルカリなどでそれなりの値段で売れる事がよくあります。
また、「ダイソー!」みたいに書いてあって、明らかに100均の商品と
分かるものは高くは売れづらいです。それでも売れたりしますが・・・。
それよりは、こんなものが売ってるの?みたいなもののほうが利益が出や
すいです。
この「卓上ベル」、これ以外と100円ショップに売っています。
また、年末には「カレンダー」が大量に売れます。
カレンダーの場合、卓上でなければ、大きいため、それなりの
送料がかかるので、その点は考慮が必要ですが、たくさん売れる
のは間違いないです。
これ以外にも「100円ショップ→メルカリ」的な販売方法で利益が出る
商品は正直多数あります。
ただし、「100円ショップせどり・転売」は資金的なリスクがほとんどない分、
利益もそれほどではありません。
3 資金がある人はショッピングセンター等
資金が10万円以上使えるというせどり・転売初心者の方は、
「ショッピングセンター」
「家電量販店」
等を仕入先にするのがいいでしょう。
基本的には、
・セール品
・処分品
を狙います。
いわゆる「安くなっているもの」ですね。
ショッピングセンター、家電量販店は、たえず「商品を入れ替える」必要が
あるので、「値下げ」「セール」を必ずやります。それが仕入れ対象に
なります。
「100円ショップ」「ショッピングセンター・家電量販店」は
せどり仕入れの基本ですが、初心者が最もやりやすくて、最も
稼ぎやすいせどり・転売の手法は「トレンドせどり」です。
4 「トレンドせどり」が最強・難易度も低い
せどりを始めたばかりの方などにトレンドせどりを勧めるの
は、「経験」や「目利き」はそれほど大事ではないので、
初心者でもやりやすいからです。
そもそも「トレンドせどり」とは?
各種トレンド(流行)によって、
一時的な需要の伸びで、価格とアマゾンランキング
が急上昇するのに合わせて商品を売るせどり手法
です。
「一時的に急激に需要が伸びる」のには色々な要因があります。
●(商品に関わる)各種ニュース
●イベントやキャンペーン
●事件・事故(死去含む)
●(その結果としての)メディアへの露出
etc
です。
とにかく、多くの人の注目が集まり、商品の需要が喚起されれば
何でもいいわけです。
せどり手法は今やいくらでもあるかもしれませんが、
その中で、爆発力、継続力、初心者でもできる等々
からすると、色々な意味で
「トレンドせどり」が最強
なのではないかと思います。
●爆発力(売れるスピード)
●利幅(価格の上昇度)
●常に何がしかの「トレンド」が存在する
この三つはやはり中々に魅力的です。
トレンドせどりの破壊力を証拠つきでご覧ください。
400円→10056円
証拠(クリックで拡大します)
この「ホットロード」が暴騰したのは映画をやっていて、古いファン+新しいファン
双方に強烈に訴求する内容だったので、かなり高くなりました。。
「トレンドせどり」については、僕が作っている教材がありますので、
興味がありましたらどうぞ。
5 「ブックオフせどり」は難易度が上がっている
2011年頃は、「せどり・転売=ブックオフせどり」でしたが、
2019年現在、2020年以降、「ブックオフせどり」は難易度が
上がっています。
詳細は下記記事をどうぞ。
おそらく、せどり・転売の初心者が、独学で2020年から
ブックオフせどりを始めても、成果が上がる可能性は極めて低い
と思います。
上記記事にもありますが、理由は大きく二点。
・amazonのFBAが低価格帯の手数料を値上げした
・ブックオフの単行本は最安値が210円になっている(利益商品が少ない)
このために、初心者がブックオフせどりに参入するのは2020年以降は
難しいでしょう。
ただし、逆に言うと、2020年のブックオフせどりは
「初心者が参入しない+ライバル激減」
なので、ある種のブルーオーシャンになっています。
一昔前にあった「バーコードリーダーで全て調べる」タイプの「全頭せどり」
は、今は効率が悪いのでダメですが、目利きができると、数少ない高利益商品
を抜けますので、1点辺り1000円~1万円以上を狙う事が可能です。
つまり、2020年以降のブックオフせどりは、「薄利多売」ではなく、
「厚利少売」(こうりしょうばい)で稼げるといっていいでしょう。
6 教えてもらうのが一番早い・・・:コンサルタント
せどり・転売に限った話ではありませんが、何か新たなことを始める場合、
きちんと「教わる」事が結果としては一番効率的です。
完全独学でやるのは一番大変だからです。遠回りで、最も挫折する可能性が
高いです。
勉強で考えてもらえれば分かると思いますが、
「学校なし」「教科書なし」「先生なし」
で、一人で「ネットのみ」で学んで果たして何ができるでしょうか?
どんな優れたアスリートにも「コーチ」がいるはずです。
優れた人に教わるのが成功への一番の近道だと思います。
極めて単純な理由ですが、それが「コンサル」を勧める理由です。
「コンサルタント」は費用がかかるので、その辺りとの兼ね合いになりますが、
おそらく、完全独学でネットビジネスを始めてそれなりに成功する
人というのは、1%未満だと思います。
100人に一人いないでしょう。
1000人に5人とかそれくらいではないでしょうか?
勉強の偏差値で言うと、75以上とかそういうレベルです。
僕も「コンサル」をやっていますので、興味があればお読みください。
最近のコメント